誰も知らない世界と日本のまちがい―自由と国家と資本主義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 467p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393332719
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0036

内容説明

禁断の世界史講義、開幕。世の初めから隠されていた秘密が明らかになる…。シリーズ「世界と日本の見方」第2弾。

目次

第1講 ネーション・ステートの謎
第2講 エリザベス女王とリヴァイアサン
第3講 将軍の国と華夷秩序
第4講 列強の誕生とアジアの危機
第5講 開国の背景に何があったのか
第6講 明治日本の戦争と文化
第7講 社会も国家も進化しつづける?
第8講 カフカとフロイトの部屋
第9講 二つの世界戦争のあいだ
第10講 資本と大衆の時代
第11講 日本の苗代をとりもどしたい

著者等紹介

松岡正剛[マツオカセイゴウ]
1944年、京都生まれ。早稲田大学出身。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授をへて、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。情報文化と情報技術をつなぐ研究開発に多数携わる。日本文化研究の第一人者でもあり、「日本という方法」を各界のリーダーたちに伝承する「連塾」(中間法人連志連衆會主催)などの私塾を定期的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

43
「モーラ(網羅)の神」セイゴー先生の博識溢れる世界史(主に近現代史)講座で、かなり脳ミソに汗をかきます(笑)。各地のネーションステイトが繰り返してきたあやまちの数々を、社会思想や哲学と併せて説き明かす。欧州、アジア、中東、アフリカとバラバラだった知識が横串を刺すことで関係性がよく見えます。社会や国家が常に進化し続けるというのは「まちがい」ということを実感しました。2016/06/15

Tenouji

24
なぜ世界は戦争をするのか?という問いに、歴史的側面からシンプルにこたえる書はあまりないように思う。欲望のルーツ、という側面から世界史を概観する貴重な講演。各国の覇権の力学関係から考えると、今もその流れの中に日本も巻き込まれていることが良くわかる。しかし、進化論さえ、その欲望に取り込まれているのか…2019/07/01

井上裕紀男

22
異質な人と文化が融合する世界を、近代から現在まで追っていく世界史講義第2弾。世界各地で起こる出来事を、同時代に起きたこととして説明する所が面白い。 「国民国家」と戦争、「アジアの歴史」と出遅れた日本の開国については改めて学び直したい内容。 多様な文化を望む人間が同質化を求めて世界を支配する二律背反する様を、「大衆」と「道理」を絡めて松岡氏が話していますが、私も改めて考えてみたいテーマです。精神と心理についても語られていますが難解。 何だかんだ言っても「日本らしさ」を大切にするのも悪くない、読後思いました。2021/05/14

阿部義彦

17
古本屋で購入、春秋社2007年刊。碩学で知られる編集工学研究所の所長の松岡正剛さんによる講義録の形を取ってるので、全て話し言葉で、理解が進みます。所謂歴史講義の第二弾で、近代以降の現代史が主に話題の中心です、歴史を単に縦割りに1つの場所の過去から辿る事に異を唱え、同時期に他地域に起こった、同じ関連する事象に横滑りしたり斜めに飛んだりと歴史が苦手な私もつい惹き込まれました。特に8講『カフカとフロイトの部屋』は心理学と現象学について言及し、そこから芸術分野まで飛躍する手腕には知的好奇心が刺激されまくりでした。2024/02/04

デビっちん

13
『17歳のための世界と日本の見方』の続編で、エリザベス女王以降の近代から中東戦争くらいまでの内容が編集されていました。自国や特定の地域の変遷だけでなく、同時に展開していることなど、タテ・ヨコ・ナナメに見ないと歴史は見えてきません。前書に引き続き、全体感を押さえつつ、細かい部分について正剛氏の博識に楽しませてもらいました。そういえば、日本人は端という部分から全体の関係性を説明できるモノの見方があるという記載にハッとさせられました。2017/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/545812
  • ご注意事項