幻冬舎新書<br> 2040年の日本

個数:
電子版価格
¥1,024
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
2040年の日本

  • 野口 悠紀雄【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • 幻冬舎(2023/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に32冊在庫がございます。(2024年04月29日 03時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 310p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344986831
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

出版社内容情報

20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。2040年、国民の年金や医療費などの社会保障負担率は驚くべき数字になる。現在と同じような医療や年金を受けられると思ったら大間違いだ。事態改善の鍵を握る、医療や介護におけるテクノロジーの進歩は、どこまで期待できるのか。60年近くにわたって日本の未来を考え続けてきた著者が、日本経済や国力、メタバースやエネルギー問題、EVや核融合・量子コンピュータなど幅広い分野について言及。未来を正しく理解し、変化に備えられるかどうかで、人生の後半は決まる!

内容説明

20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。2040年、国民の年金や医療費などの社会保障負担率は驚くべき数字になる。現在と同じような医療や年金を受けられると思ったら大間違いだ。事態改善の鍵を握る、医療や介護におけるテクノロジーの進歩は、どこまで期待できるのか。60年近くにわたって日本の未来を考え続けてきた著者が、日本経済や国力をはじめ、メタバースやエネルギー問題、EVや核融合・量子コンピュータなど幅広い分野について言及。未来を正しく理解し、変化に備えられるかどうかで、人生の後半は決まる!

目次

第1章 1%成長できるかどうかが、日本の未来を決める
第2章 未来の世界で日本の地位はどうなるか
第3章 増大する医療・介護需要に対処できるか
第4章 医療・介護技術は、ここまで進歩する
第5章 メタバースと無人企業はどこまで広がるか
第6章 自動運転とEVで生活は大きく変わる
第7章 再生可能エネルギーで脱炭素を実現できるか
第8章 核融合発電、量子コンピュータの未来
第9章 未来に向けて、人材育成が急務
おわりに:われわれは、未来に対する責任を果たしているか?

著者等紹介

野口悠紀雄[ノグチユキオ]
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省。72年エール大学でPh.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

78
全体的に、読んでいてストレスがたまる内容というのが正しいでしょうか。どうも、どこを読んでも「なるほど」」とはなりません。出生率引き上げよりも、女性や高齢者の労働力引き揚げが重要というのは、あくまでも短期的な見方であり、場当たり感がぬぐえません。近い将来0~14歳人口が増えるから問題がむしろ悪化するとか、本気で言っているのでしょうか?教育ほど効率のいい投資はないのですから、それに対して国がどう予算を組むかを議論するのが筋ではないでしょうか。逃げ切り組の理論だな、という感じです。2024/03/26

よしたけ

59
技術進歩や国力低下から2040年ニッポン予想。やはりネガティブ面が目立つ。論理的な視点から年金負担率は4割増の見通し、出生率がこれから上昇しても2040年では何ら改善効果はない(労働力に慣れない年齢)、介護需要増により国力が低下(介護業界は必須だがGDPを押し上げる産業でない)など。他方で、アジア諸国にGDPが抜かれるといっても相対的な生活の豊かさは維持されると指摘。その他興味深いのは、自動運転・シェアエコノミーによる事故減で保険料減・警察減、移動容易化による都市部優位性低下による地価平準化の指摘。2023/11/18

アベシ

39
野口先生渾身の国民に対する警告である。韓国の現代劇を見ていて、えっ?!てびっくりすることがある。車を運転している時は普通にヘッドホンでスマホを操作しているし、オフィスだって日本の風景と変わらない、生活レベルも大して変わっているようには見えない。本書にはその疑問に答える事実が書かれている。人口減少でも生まれた子供が全員、かつての日本人の平均点以上の子供なら問題はない。今、日本人はあらゆることにこれ迄のやり方を否定しなくてはいけない局面にあるということだ。教育、特に大学教育と政治家は根本的に変える必要がある。2023/06/10

速読おやじ

34
日本の暗い未来に対して、どんな手があるのか?何となくわかっちゃいるけど、これからどんどん人口が減り、国力は衰えてくる。最大の産業が医療・福祉になるが、生産性は上がらない。新しい技術で未来を変えられるのか?私たちは未来の世代に責任を負っているのか??2023/06/14

earlybird_kyoto

21
日本が先進国であり続けるには経済成長が必要ですが、人口減少、超高齢化の進展に加え、他国に遅れをとるIT化の現状、大学をはじめとする競争力の低下などを考えるとなかなか厳しい。防衛費がGDPの2%にするかどうかの議論で騒いでいるが、2060年には中国のGDPは日本の約10倍になってしまう予想を前にどれだけの意味があるのか冷静に考えるべきとの指摘も頷ける。医療・介護、自動運転、エネルギー問題など、今後の日本が向き合うべき課題について論じられている。読み応えあり。2023/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20584742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。