幻冬舎新書<br> グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業

個数:
電子版価格
¥794
  • 電子版あり

幻冬舎新書
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月05日 01時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 186p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344981355
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0295

内容説明

ウェブ2.0、クラウドコンピューティング―。ネットには次々と新技術が生まれるのに、日本ではなぜか、なかなかビジネスに繋がらない。その理由は、グーグルが提供する検索エンジンや広告ツールに依存し、アマゾンのトップページやレコメンド機能を表面だけ真似して満足する、そんな企業が多すぎるからだ。自社の本来の強みを忘れ、ユーザー意識が抜け落ちているビジネスがうまくいくはずがない。iモード成功の立役者が、ネットビジネスの本質を指し示す。

目次

第1章 日本のウェブビジネスはなぜ儲からないのか(ウェブビジネスに対する幻想を捨てよ!;あなたのウェブサイトがダメな理由 ほか)
第2章 ウェブビジネスを成功させる鉄則(寡占になりやすいウェブビジネス;ウェブビジネスの本質とは何か ほか)
第3章 ウェブビジネスの未来(ウェブ広告の未来;仮想通貨がウェブビジネスを加速させる ほか)
第4章 旧来型日本企業への提言(ウェブビジネスと現代の日本社会;本当は限りなく高い日本のポテンシャル)

著者等紹介

夏野剛[ナツノタケシ]
1965年神奈川県生まれ。1988年早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。1995年ペンシルバニア大学経営大学院ウォートンスクール卒(MBA)。1996年ハイパーネット取締役副社長。1997年NTTドコモ入社。榎啓一氏、松永真理氏らと「iモード」を立ち上げる。2005年NTTドコモ執行役員マルチメディアサービス部長就任。2008年NTTドコモ退社。現在は慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

433
タイトルに惹かれて在米日本人から、ひと山いくらで買った本。初版の日付を見てがっかり。生き馬の目を抜くこの業界で、2009年刊行はあまりにイタい。ところがざっと読み終わってあまり古さを感じないのに驚いた。日本のIT業界、このときすでに成熟していたということか。SNSのあり方やマーケティングの手法、学ぶことは多い。2020/06/06

ダンボー1号

10
2009年発行 スマホ普及前夜の国内ネット企業事情。筆者のいいたいことはわかる。 が、アプリの売り上げ手数料をグーグルアマゾンに納めプラットフォームを制覇されハードも世界では売れなくなったのは iモード全盛があだになったのでは? と自分は思っているが 筆者の立場ならiモードの国内普及に満足せず日本発OSの世界普及をやってほしかった。「今振り返ると「iモードに満足しスマホ対応に遅れた筆者」とも読める気がする2017/08/02

baboocon

8
ドコモのiモードを立ち上げた夏野剛氏による、日本のウェブビジネスの批評。タイトルは煽りくさいが、書いてあることは至極全うな意見。ウェブでもリアルでも、ビジネスの本質は変わらないのに、ウェブビジネスを立ち上げただけで終わってしまったり、自社の既存のビジネスがウェブに侵食されることを恐れている経営者が多すぎる。←これ、どこかの某経済新聞なんかもピッタリ当てはまりますね(笑)2010/09/29

hexen

5
タイトルに釣られたが、内容があんまりない本。自分の会社は恵まれているほうなのかも。ドコモか東京ガスにいたときの不満が、言葉を変えて書いてある。たぶん広告の人向きの本かな。僕には時間の無駄だった。残念。2010/06/10

gokuri

3
ネット社会における企業の事業の進め方、取り組み姿勢のヒントを夏野氏がいらだちを持ちながら語っている。経営者や幹部が消費者やユーザーのネット活用や動向を把握していることが重要なのだ。2015/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/567078
  • ご注意事項