光文社新書<br> 宇宙はなぜブラックホールを造ったのか

個数:
電子版価格
¥506
  • 電書あり

光文社新書
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月19日 13時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 274p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334043957
  • NDC分類 443.5
  • Cコード C0244

出版社内容情報

宇宙にはなぜブラックホールが存在し、宇宙はなぜブラックホールを造ったのかという問いについて、銀河天文学者が分かりやすく解説。

内容説明

「ブラックホール」という言葉から、何を想像するだろうか。銀河の中心には、必ずといってよいほどブラックホールがある。しかも、その質量は非常に重く、太陽の質量の100万倍以上もある。このようなブラックホールは“超大質量ブラックホール”と呼ばれているが、それは、私たちが住んでいる天の川銀河(銀河系)にもある。その質量は、太陽の400万倍である。では、そもそもなぜ、ほとんどの銀河の中心に超大質量ブラックホールがあるのか―。ブラックホールはいつ生まれ、どのように育ち、どのような運命を辿るのか。そして、宇宙はなぜブラックホールを造ったのか。現代天文学が描く、宇宙の過去・現在、そして鮮烈の未来予想図。

目次

第1章 ブラックホールとは何か(ブラックホールへの道;重力の意味 ほか)
第2章 ブラックホールの発見(超大質量ブラックホール;恒星の運命とブラックホール ほか)
第3章 超大質量ブラックホールの謎(天の川銀河の中心;アンドロメダ銀河の中心 ほか)
第4章 宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(超大質量ブラックホールの生まれ方;超大質量ブラックホールの育ち方 ほか)

著者等紹介

谷口義明[タニグチヨシアキ]
1954年北海道生まれ。東北大学理学部卒業。同大学院理学研究科天文学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学東京天文台助手などを経て、放送大学教授。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。すばる望遠鏡を用いた深宇宙探査で、128億光年彼方にある銀河の発見で当時の世界記録を樹立。ハッブル宇宙望遠鏡の基幹プログラム「宇宙進化サーベイ」では宇宙の暗黒物質(ダークマター)の3次元地図を作成し、ダークマターによる銀河形成論を初めて観測的に立証した。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

179
年に何作か宇宙関係の本を読んでいます。概念的には知識のあるブラックホールに関して少し詳しくなりました。但し、数式も多く本書の内容を半分も理解出来ていません。巨大なブラックホールが地球に接近して飲み込むようなことはないので、安心です。宇宙の構成要素で断トツの割合で多いのが、ダークエネルギーとは(驚)2019/04/07

やいっち

67
予てより気になってならない謎の<存在>であるダークマター。「暗黒物質は天文学的現象を説明するために考えだされた仮説上の物質。”質量を持つ”、"物質とはほとんど相互作用せず、光学的に直接観測できない”、"銀河系内に遍く存在する"といった性質が想定される。間接的に存在を示唆する観測事実はあるが、直接的な観測例は無く、ダークマターの正体も不明である」。 2023/03/03

haruka★

26
2019年4月、おとめ座方向5300万光年先の楕円銀河・M87のブラックホール画像が初めて公開された。本書はこの3ヶ月前に書かれたものである。もしかしたらそろそろ撮影成功かも?!ということで、EHTの視力3000万の驚くべき視力や角分解能などが説明されている。2022年には天の川のいて座A*も画像が公開されたし、今後ブラックホールの研究は進むだろう。いつかもっと庶民的な謎への答えも書いてくれたら嬉しい。たとえばどのくらいの距離ならぎりぎり逃げられるのかとか、実際吸い込まれたときの体感やその死に方?など。2024/02/10

Takanori Murai

15
七夕チョイスで図書館から。物理のお話が出てくるとおつむが拒否反応を示すのは相変わらずだが、何とか読み終えた。理解できるまでになろうとまでは思わないが、せめて慣れて抵抗なく読めるようにはなりたいものだ。まもなく57歳になるが宇宙大先輩は138億歳。それにくらべたらまだまだ赤ん坊だ。50億年後に太陽は死に、100兆年後には全ての恒星が死に、10の34乗年後には、原子が死ぬという。壮大な歴史の中でたまたま我々はいい時期に生きているようだ。2019/07/13

寝落ち6段

14
ブラックホールを撮影したというニュースを見て、その日にたまたま寄った本屋で見つけた。本書は、撮影される直前に発刊されたものなので、惜しい。しかし、ブラックホールが何者なのか、現段階での研究成果を分かりやすく、カラー写真と図で説明している。天文学とか、物理学なんてのは、専門的に勉強したことはないが、好きで好きでしょうが無い分野だ。浪漫だ。ブラックホールは、宇宙にとって必然的に存在する物なのだろう。物理的現象であるが、謎が深く、神秘的で、美しいのはどうしてだろうか。2019/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13556047
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。