光文社新書<br> リフレクティブ・マネジャー―一流はつねに内省する

個数:
電子版価格
¥891
  • 電書あり

光文社新書
リフレクティブ・マネジャー―一流はつねに内省する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 09時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 347p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784334035280
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0234

内容説明

「マネジャーは大変だ」「マネジャーになんかなりたくない」そんな「上司拒否。」とでも呼ぶべき気分が、若手の間で広がっている。たしかに、マネジャーは組織の中であらゆる難題を一身に背負わされており、疲弊気味だ。しかし、実はそんなマネジャーとその予備軍にこそ、「学び」と「成長」のチャンスが秘められている。本書は、世代(50代、30代)と専門(経営学、教育学)の異なる気鋭の研究者の共同作業によって、あなたの仕事を「学びのきっかけに満ちた仕事」にするためのヒントを提供する。経験をくぐり、対話をおこない、仕事を振り返るという内省(リフレクティブ)行為によって、大人も成長し続けるのだ。

目次

第1章 「上司拒否。」と言う前に(課長はこうして選ばれていた;光り輝いていた課長の椅子 ほか)
第2章 内省するマネジャー―持論をもつ・持論を棄てる(他者との“かかわり”から支援を得る;成長に寄与する「内省支援」 ほか)
第3章 働く大人の学び―導管から対話へ(大人は学びの終着駅か;人の発達は一生続く ほか)
第4章 企業は「学び」をどう支えるのか(「私の教育論」は万能か;「なんとなく研修」がまかり通る訳 ほか)
第5章 企業「外」人材育成(働く大人は社外でも学ぶ;ラーニングバー ほか)

著者等紹介

中原淳[ナカハラジュン]
東京大学大学総合教育研究センター准教授。1975年、北海道生まれ。大阪大学博士。「大人の学びを科学する」をテーマに企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションについて研究

金井壽宏[カナイトシヒロ]
神戸大学大学院経営学研究科教授。1954年、兵庫県生まれ。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学)。リーダーシップやキャリア、モチベーションなど、人の発達や心理的側面に注目する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かえるくん

8
「場当たり的な問題解決者」として遇されがちのマネジャーの仕事を、学びのきっかけに満ちた仕事にするためのヒントがちりばめられた一冊。印象的だったのは、上司から得られる「業務支援」が成長感につながっておらず、部下や後輩、社外のかかわりから得られる「内省支援」がそれにつながっているというレポート。上司がなすべきことは、個人の熟達を支えることではなく、職場のメンバーが互いに「内省支援」を得られる「人が育つ実践共同体」をつくることなのだ。巻末の「あとがきという名のリフレクション」も含めてすべての組織人にオススメ。2016/04/09

しゅー

5
★★単に目新しい手法を紹介する本ではない。「マネージャーとはなにか」と言う根本的な問いに、企業内教育やリーダーシップ論の分野で高名な著書二人が、内外の研究成果を大量に引用しながら答えていく。なにかスッキリした正解が出るわけではないが、社会人にとっては「自分の悩みは特別じゃないんだ」、「今まで人事の言うことにモヤモヤしてきたけど、それで正しかったんだ」と勇気づけられる書籍となっている。共著というのが効いていて、二人がお互いに触発し合いながら本書を形づくっていくライブ感が良い。内省は田坂広志さんも勧めてるな。2023/09/02

たくみくた

4
「自分の日常」とは「他人の驚き」であり、「他人の日常」は「自分の驚き」である。自社内にとどまらず、社外の人と対話を続けることは大きな意味がある。 2018/09/25

K

3
ストレングスファインダーの強みが「内省」だった。内省って何だと思ってたが、良しあしを一人振り返ることか?「社会人は勉強を終えた人」って言われてみれば確かにおかしいな。必要なことはいつでも学べるさ。2020/02/22

おらひらお

3
2009年初版。働く人の学びにアプローチする一冊です。個人的には常に学んでいるような気もしますが...。2017/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/262857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。