英語学モノグラフシリーズ<br> 認知文法の新展開 - カテゴリー化と用法基盤モデル

個数:

英語学モノグラフシリーズ
認知文法の新展開 - カテゴリー化と用法基盤モデル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 03時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327257194
  • NDC分類 835
  • Cコード C3380

出版社内容情報

 ことばを自由に操ることができる人間の文法知識は、以前に見聞きした発話を分類し、カテゴリー化し、ネットワーク化した総体と考えられる。この新しい文法モデル(用法基盤モデル)の考え方を紹介する。

著者紹介/著者による他の著作等
早瀬尚子(はやせ なおこ)
 大阪外国語大学助教授。著書に『英語構文のカテゴリー形成』(勁草書房)、訳書に『構文文法論』(A.E.ゴールドバーグ著、共訳、研究社)など。
堀田優子(ほりた ゆうこ)
 金沢大学文学部講師。著書に『認知言語学の基礎』(共著、研究社) 、訳書に『構文文法論』(A.E.ゴールドバーグ著、共訳、研究社)など。

第1章 カテゴリー論の展開
1.1 古典的カテゴリー論/1.2 古典的カテゴリー論を超えて(1.2.1 共通属性の抽出、1.2.2 家族的類似、1.2.3 ファジーな境界、1.2.4 焦点色、1.2.5 ヘッジ表現、1.2.6 カテゴリーの可変性:コンテクストとの関係、1.2.7 まとめ)/1.3 プロトタイプ理論(1.3.1 プロトタイプ、1.3.2 基本レベル・カテゴリー、1.3.3 プロトタイプに基づくカテゴリー観:放射状カテゴリー、1.3.4 プロトタイプ・カテゴリー観の問題点)/1.4 スキーマに基づくカテゴリー観(1.4.1 スキーマとカテゴリー、1.4.2 ネットワークとしてのカテゴリー、1.4.3 意味ネットワーク:動詞runを例に、1.4.4 音韻ネットワーク)/1.5 結語
第2章 用法基盤モデルの理論的背景
2.1 生成文法の言語理論/2.2 認知言語学的アプローチの守備範囲
第3章 用法基盤モデルの諸側面
3.1 言語に関わる心理的現象/3.2 記号体系のネットワークとしての文法/3.3 ネットワークにおけるプロトタイプ/3.4 ネットワークにおけるスキーマ
第4章 用法基盤モデルにおける文法知識の形成
4.1 「創発」の考え方/4.2 頻度効果/4.3 トークン頻度とその効果(4.3.1 トークン頻度の保守化効果、4守的学習からスキーマ抽出へ/7.7 構文スキーマの立ち上げ/7.8 母語話者選択のなぞ/7.9 まとめ
第8章 認知言語学的手法再考
8.1 頻度と母語話者直観との乖離/8.2 プロトタイプと獲得順序との乖離/8.3 コーパス言語学との接点/8.4 まとめ