共立スマートセレクション<br> われら古細菌の末裔―微生物から見た生物の進化

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

共立スマートセレクション
われら古細菌の末裔―微生物から見た生物の進化

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784320009387
  • NDC分類 465.8
  • Cコード C3345

出版社内容情報

 本書では、40億年の生命の歴史のうち、これまであまり取り上げられることがなかった、最初の30億年の微生物の時代の進化を主題として扱い、原核生物~真核生物の進化を一連のつながりのなかで解説する。

 われわれ動物や植物の祖先として、細菌や古細菌のような原核生物を想定して進化を考える人はほとんどいないだろう。いや、つい40年ほど前までは微生物学者でさえも、細菌の系統進化を他の大型の生物と同様の分類基準で捉えることなど不可能であると考えていた。このことを可能にしたのは、アメリカの微生物学者、カール・ウーズであるが、本書では、ウーズが成し遂げた偉大な業績を紹介し、その延長上で繰り広げられた真核生物の誕生をめぐる研究者たちの熱い議論を辿ることにより、進化を捉える新しい視点を提示する。
 また、本書では生命誕生前史とも言うべき化学進化や、真核生物誕生のきっかけとなった光合成細菌の進化についても触れることで、真核生物の誕生の背景についての理解を深める。そして新しい技術や解析法を駆使して世界の研究者によって進められた真核生物の祖先探しの努力を紹介し、「なぜ、われらが古細菌の末裔なのか」についての理解に結びつける。
 微生物を視野に入れて生命の進化を捉えるとき、真核生物の誕生こそが進化の大転換点なのだ。

 生命の成り立ちや進化に興味のある高校生、大学生、大学院生や社会人を含む幅広い読者に読んでほしい一冊である。

内容説明

自然科学の各分野におけるスペシャリストがコーディネーターとなり、「面白い」「重要」「役立つ」「知識が深まる」「最先端」をキーワードにテーマを選びました。第一線で研究に携わる著者が、自身の研究内容も交えつつ、それぞれのテーマを面白く、正確に、専門知識がなくとも読み進められるようにわかりやすく解説します。

目次

1 すべては3ページの論文から始まった(1つの表が意味すること;ウーズの辿った道 ほか)
2 初期生命としての微生物(生命は自然に発生するのか;生命は物質から:化学進化説を唱えた2人の巨人 ほか)
3 大気環境を変えた微生物たち(原始大気の変遷;海洋の誕生、二酸化炭素濃度の低下、地球の冷却 ほか)
4 真核生物への進化(真核生物の誕生をもたらしたメカニズム:細胞内共生;真核生物の特徴:複雑な細胞構造 ほか)
5 われら古細菌の末裔(培養せずに微生物を検出する新しい方法:メタゲノム解析法;新たな古細菌の探索レース ほか)

著者等紹介

二井一禎[フタイカズヨシ]
1977年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、京都大学名誉教授、農学博士。専門、森林微生物生態学

左子芳彦[サコヨシヒコ]
1981年京都大学大学院農学研究科博士課程研究指導認定。現在、京都大学名誉教授、農学博士、公益財団法人発酵研究所理事。専門、海洋微生物学、極限環境微生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

68
ほとんど題名で…われら古細菌の末裔で本書を読むと決めた。「40億年の生命の歴史のうち、これまであまり取り上げられることがなかった、最初の30億年の微生物の時代の進化を主題として扱い、原核生物~真核生物の進化を一連のつながりのなかで解説する」2023/06/09

Teo

2
大学時代に古細菌と言う分類群があると言うのを知った。当時は名前から細菌よりも以前の生物か?などと思ったものだが、当時は分類学的位置はあまりはっきりしていなかった。今やDNAによる系統解析によって真核生物に近い方で分離したと言う。しかもさらに研究が進んでいて大学時代は細胞共生説がある、と言う程度だったものがどの様な過程で真核細胞が出来たのかまでが仮説として立てられている。やはり半世紀近く経つと違うものだ。大学で生物学をやっている学生におすすめ。 2023/06/27

女神の巡礼者

1
共立出版のこのスマートセレクションというシリーズは初読みでしたが、なかなか高度な内容で、読み応え十分でした。最近の進化生物学の本の進化の系統樹でよく見かけるようになった「古細菌」というカテゴリ。従来からの細菌からなぜ独立の存在として分類されるようになったのか、本書では1977年に発表された論文から始まった古細菌の研究の進展を、詳しく、またわかりやすく解説していて、多くの知見を得ることができました。この古細菌から真核生物が進化したという理論は、進化論懐疑者としては論理の飛躍が大きいかとは思いますが。2024/04/19

y

1
たくさんの登場人物と微生物で、きちんと理解しているかはやや怪しいものの、研究者たちの苦労と確執、面白さが伝わってきました。 サブタイトルの生物の進化だけでなく、研究史も描かれていて、興味深く読めました。 図表もわかりやすく、カラー写真も適度に掲載されていて、満足でした。2023/10/29

ぺけぺけ

1
生物に関する知識は高校の生物基礎で習う程度しかなかったため理解に苦しむ場面も多かったが、興味深い内容だった。 原核生物→真核生物への推移やミトコンドリアの獲得など、薄らとした感覚でしか把握していなかったものを詳しく読むことができた。真核生物の誕生というのはまだ発展途上の分野であるそうなので、また大きな進展があったら知りたいと思う。2023/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20562142
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。