巨大化する現代アートビジネス

個数:
  • ポイントキャンペーン

巨大化する現代アートビジネス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月09日 11時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 319p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784314011303
  • NDC分類 706.7
  • Cコード C0070

出版社内容情報

アートビジネスはいかに機能しているのか?業界を牛耳る100人の思惑が入り乱れるアートの現場に果敢に斬りこむノンフィクション

約7兆6200億円規模のアート業界を動かしている「100人」とは?
人気アーティストはいかに生みだされるのか?
億万長者はなぜアートに大金をつぎこむのか?
アートにどのように値段がつくのか?

リーマン・ショックもなんのその、世界最大の近・現代アートの見本市「アート・バーゼル」の売上規模は4日間で数百億円。ジェフ・クーンズの作品1点に60億円近い値がつくなど、現代アートの落札額は高値を更新しつづけている。バーゼル、ヴェネチア、NY、ロンドン、パリ、ベルリン、マイアミ、上海を総力取材! 画商・ギャラリスト、競売人、学芸員、投資家、セレブ、コレクター、ジャーナリスト……アート界を牛耳る「100人」の思惑が入り乱れる??アートの現場”に果敢に斬りこむノンフィクション!

中国とアメリカが80%近くを占める現代アートの競売市場で日本は1%未満…日本はなぜ立ち遅れたのか? 「アート界の構造」を知れば、その理由が見えてくる。

「現代アートの競売・都市別売上ランキング」
1位 NY・アメリカ
2位 北京・中国
3位 ロンドン・イギリス
4位 香港・中国
5位 上海・中国
6位 パリ・フランス
7位 広州・中国
8位 南京・中国
9位 杭州・中国
10位 台北・台湾
(『アートプライス年報2014』より)

イントロダクション
第1章 人気アーティストはいかに生みだされるのか?
第2章 アート界を牛耳る「100人」とは?
第3章 億万長者はなぜアートに大金をつぎこむのか?
第4章 競売――アートにどのように値段がつくのか?
第5章 金融危機は市場をどう変えたか? 
第6章 アートを利用する高級ブランド?
第7章 アート・ラッシュ――アートが流行した背景とは?
第8章 中国の例外――世界最大級の市場はいかに生まれたか?
第9章 フランスの例外――芸術大国はなぜ国際市場で立ち遅れたのか?

ルポ|「世紀の競売」に行ってみた――サンローラン&ベルジェ・コレクション
インタビュー1|フィリップ・セガロ(アート・アドバイザー)
インタビュー2|ロレンツォ・ルドルフ(「アート・ステージ・シンガポール」ディレクター)
インタビュー3|ピエール・ユベール(ギャラリスト)
インタビュー4|フィリップ・ド・モンテベロ(元メトロポリタン美術館長)
インタビュー5|ニコラ・ブリオー(キュレーター)

【著者紹介】
ダニエル・グラネ
ジャーナリスト。1968年、『レクスプレス』誌の記者となり、以後、『ル・ヌーヴェル・エコノミスト』誌や『ル・フィガロ』紙などで活躍。1994~99年、ラジオやレコード会社を配下に置くノヴァプレス社の取締役をつとめた。

内容説明

リーマン・ショックもなんのその、世界最大の近・現代アートの見本市「アート・バーゼル」の売上規模は4日間で数百億円。ジェフ・クーンズの作品1点に60億円近い値がつくなど、現代アートの落札額は高値を更新しつづけている。バーゼル、ヴェネチア、NY、ロンドン、パリ、ベルリン、マイアミ、上海を総力取材!画商・ギャラリスト、競売人、学芸員、投資家、セレブ、コレクター、ジャーナリスト…アート界を牛耳る「100人」の思惑が入り乱れる“アートの現場”に果敢に斬りこむノンフィクション!

目次

イントロダクション
第1章 人気アーティストはいかに生みだされるのか?
第2章 アート界を牛耳る「100人」とは?
第3章 億万長者はなぜアートに大金をつぎこむのか?
第4章 競売―アートにどのように値段がつくのか?
第5章 金融危機は市場をどう変えたか?
第6章 アートを利用する高級ブランド?
第7章 アート・ラッシュ―アートが流行した背景とは?
第8章 中国の例外―世界最大級のアート市場はいかに生まれたか?
第9章 フランスの例外―芸術大国はなぜ国際市場で立ち遅れたのか?

著者等紹介

グラネ,ダニエル[グラネ,ダニエル] [Granet,Dani`ele]
ジャーナリスト。1968年、『レクスプレス』誌の記者となり、以後、『ル・ヌーヴェル・エコノミスト』誌や『ル・フィガロ』紙などで活躍。1994~99年、ラジオやレコード会社を配下に置くノヴァプレス社の取締役をつとめた

ラムール,カトリーヌ[ラムール,カトリーヌ] [Lamour,Catherine]
ジャーナリスト。パリ政治学院卒業後の1969年、『ル・モンド』紙海外版の記者となり、80年には開局間もないフランスの有料テレビ局「キャナル+」に入局、ドキュメンタリー部門を創設し、責任者をつとめた。2002年、映像関連のコンサルタント会社を設立

鳥取絹子[トットリキヌコ]
フランス語翻訳家・ジャーナリスト

宮津大輔[ミヤツダイスケ]
アート・コレクター、京都造形芸術大学客員教授。収集したコレクションやアーティストと共同で建設した自宅が、国内外の美術館や国際展で広く紹介されるほか、文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会議」委員などもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yahiro

5
全体的には、ただ現代アートの取材した内容を羅列した感じで、内容が詳しいわりにはアーティスト名などはあまり頭に入ってこない。レポートという感じ。現代アートは投機としての性質が強くNYと中国が圧倒的なことからもそれは見てとれる。一方、フランスはアートを商売とみなさない傾向が強く、現代アート市場においては傍流でしかない。また、伝統的なアートは素養が要るが、現代アートは必ずしもそれが要求されない点も、投機的な傾向を加速させている。全体的には、現状ルポ以外の何ものでもなく、洞察にかけると感じた。2018/06/09

まめタンク

5
2017年、33冊目。 74点 現代アートが世界を魅了する理由。アートを投資と考えるコレクター、ジェット族と呼ばれる高額な対価を得るアーティスト、そして国家における現代アートの役割。勃興するアート界が300ページに詰まっている1冊。ただ、本書は予備知識無しに読みと、かなり難解。羅列される現代アートを象徴する画家たちの名前やコレクターの名前に認識のスピードが追いつかない。本書は現代アートってこういう世界なのかと雰囲気的に読む事が正解なのかもしれません。2017/04/10

やす

3
現代アートをビジネス的な視点から捉えた本。2021/11/11

TAKAMI

3
現代アートの構造についてアーティスト、ギャラリスト、美術館、アートフェア、政策などとあらゆる角度から行ったリサーチが述べられている。特に終盤で述べられていた中国の例外、フランスの例外についての話が非常に面白かった。現代アートも国籍というフィルターを外してみるべきだと言われつつも、国の方針が未だに大きな影響を持っていることが感じられるし、またそこが面白く感じる。アジアの現代アートについては引き続き見ていきたいね。いい本です。2015/12/25

メカメカ

2
現代アートの市場がどのように拡大したり、変遷を遂げているか、またプレーヤーはどういった人々かを詳細に取材した本。 これまでも現代アート関係の本は読んだことありましたが、どういう風に買うかや凄い投資になり得るということは書いていましたが、世界の潮流などはいまいち分からなかったので本書は面白く読めました。 業界の著名人の意見なども多く載っていましたが、皆全体的な評価が上っていくのは当たり前という意見。実需というより、アート市場というものはそういうものと捉えるべきなのかもしれません。2017/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9809352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。