• ポイントキャンペーン

絵筆のいらない絵画教室

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 144,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314008815
  • NDC分類 724
  • Cコード C0071

出版社内容情報

NHKテレビ「課外授業・ようこそ先輩」で放送された、タ・ヴィンチ博士流、絵が格段にうまくなる方法とは?

*******************

これが「絵筆のいらない絵画教室」だ ―― 子どもの絵が二日間で変わった
    1 小学校で美術の授業をする
    2 授業開始
    3 魚の絵をかいてください
    4 君はレオナルド・ダ・ヴィンチを知っているか
    5 絵筆を置いて、釣りに行こう
    6 釣った魚を解剖する
    7 生きた魚との対面
    8 経験はすべて忘れて
    9 さあ絵をかこう
    10 絵が完成する
    11 「絵筆のいらない絵画教室」は正しかった

なぜ絵筆がいらないのか
  1 なぜ「絵筆のいらない絵画教室」か
    1 漱石は、こう言っている
    2 名画を訪ねて
    3 「すべて」をかく・・・・・レオナルド・ダ・ヴィンチ
    4 上手い絵が良い絵ではない・・・・・ピカソ
    5 優れた画家は自然に学ぶ
    6 だから「絵筆のいらない絵画教室」

  2 子どもはみんな天才
    1 子どもって、何?
    2 キレる子どもたち
    3 レオナルドの傑作「ごはん」
    4 みんな「アーチストの卵」
    5 子どもは進化した未来人
    6 ネオテニー理論
    7 ピカソは「子ども」を発見した
    8 自分の中の「子ども」を探せ!

  3 赤ちゃんが絵をかくとき
    1 いない、いないバー
    2 反復説とは
    3 はじめての言葉
    4 指差し
    5 あれ、なーに?
    6 はじめてのお絵かき
    7 脳が見ている世界
    8 人はなぜ、絵をかくのか

  4 天才画家も、かつては子どもだった
    1 この絵をかいた少年は?
    2 ゴッホの「ひまわり」に影がない理由
    3 二つの見方
    4 セザンヌとモネ
    5 目の視覚
    6 脳の視覚
    7 見るって、どういうこと?
    8 子どものときにしておくこと

  5 アートの極意は「自然」に学べ
    1 なぜ自然の中に出ていくのか
    2 内臓は内なる自然である
    3 生命の記憶
    4 「こころ」は内臓にある
    5 アートの極意は「自然」に学べ
  おわりに

実践編
  実践編1 「絵筆のいらない絵画教室」に挑戦 ―― 「魚」の絵をかく
    1 まず1枚
    2 図鑑で調べる
    3 名画の中の魚を探す
    4 絵筆を捨てて、旅に出よう
    5 海辺に立つと
    6 水中メガネでスノーケル
    7 釣り糸をたれる
    8 釣った魚の観察
    9 魚を解剖してみる (1)用具をそろえる
    10 魚を解剖してみる (2)解剖して観察する
    11 魚を食べてみる
    12 もう一度、生きた魚を観察
    13 さあ絵をかこう
    14 絵ができ上がる

  実践編2 「絵筆を使った絵画教室」にも挑戦してみよう ―― 人物クロッキーをかく
    1 人物クロッキーをかく
    2 「上手い」絵をかいてみよう
    3 自由に独創的な絵に挑戦
    4 「光と影」に着目
    5 さらに「光と影」を描写する
    6 かたまりか、影か
    7 ふたたび人物クロッキーに挑戦

  実践編3 絵をどのように評価すればよいか ―― 子どもの絵の、どこをチェックするか
    1 細部はどうかかれているか
    2 「光と影」のコントラストは
    3 色彩は
    4 構図は
    5 動き・時間の表現は
    6 テーマは
    7 発見はあるか
    8 説明でなく「表現」になっているか
    9 生命はかかれているか

内容説明

子どもたちの絵が著者の2日間の授業でがらっと変わり、格段にうまくなった!!かの大天才ダ・ヴィンチを敬愛する著者が創始した絵の上達法を、「お話篇」と「実践篇」に分けて解説。子どものみならず大人でも、だれでも実践すれば、絵をかくことの新鮮な楽しさが味わえ、あなたも「気分はピカソ」。

目次

これが「絵筆のいらない絵画教室」だ―子どもの絵が二日間で変わった
なぜ絵筆がいらないのか(なぜ「絵筆のいらない絵画教室」か;子どもはみんな天才;赤ちゃんが絵をかくとき;天才画家も、かつては子どもだった;アートの極意は「自然」に学べ)
実践篇(「絵筆のいらない絵画教室」に挑戦―「魚」の絵をかく;「絵筆を使った絵画教室」にも挑戦してみよう―人物クロッキーをかく;絵をどのように評価すればよいか―子どもの絵の、どこをチェックするか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

非日常口

10
「絵が描けない」と気づいた時には何をもって描けていないと思うのか考えてみるべきだろう。上手いか下手か、分かるかどうかは数ある基準の一つすぎない。自然と自身をじっくり馴染ませる時、アリストテレスが分けてしまった五感の本来の姿を思い出せる。本書は意識が身体にもあることを指摘し、内と外の目から世界を認識することを促し、アートの褒め処も教えてくれる。2014/03/31

月華

2
図書館 2000年11月発行。閉架書庫から出してもらいました。懐かしい、課外授業ようこそ先輩、に出演したとのこと。子どもの感性にかなり触れていました。2015/11/09

BebeCherie

1
This isn't only for picture drawing but works for polishing up your talent in any area, I believe. 2013/11/22

sosoddy

1
観察することは芸術の第1歩ですね。2008/10/07

きのした

0
描かない事くらい描く事が大事で、それよりも生きていく事が大事で・・・orz2015/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/479604
  • ご注意事項