河出新書<br> ボードゲームで社会が変わる―遊戯するケアへ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

河出新書
ボードゲームで社会が変わる―遊戯するケアへ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月14日 14時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309631714
  • NDC分類 798
  • Cコード C0236

内容説明

いま、流行するボードゲームには、自分と相手を“分断しない”社会のヒントが満載。ボードゲームが初めての人のために購入法や、シチュエーション別のおすすめもイチから解説!

目次

第1章 なぜボードゲームに注目するか―「ブーム」の理由と現在地 対談 小野卓也×與那覇潤
第2章 ボードゲームをどう楽しむか―有識者6名とのプレイング
第3章 どんな未来をボードゲームは開くか―「遊戯するケア」の可能性 対談 小野卓也×與那覇潤
第4章 ボードゲームはなにを私に考えさせたか―リワークデイケアでの体験から
第5章 ボードゲームはどこまで世界を掘り下げるか―「えっ!」と驚くテーマの作品たち
はじめての買い方ガイド1 超・初心者のためのボードゲーム購入術
はじめての買い方ガイド2 シチュエーション別おすすめボードゲーム10選

著者等紹介

與那覇潤[ヨナハジュン]
1979年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(学術)。公立大学准教授を経て評論家に。斎藤環氏との共著『心を病んだらいけないの?』で小林秀雄賞。うつで療養していた2015年以来、回復を助けてくれたボードゲームの意味を考えてきた

小野卓也[オノタクヤ]
1973年生まれ。ボードゲームジャーナリストとしてニュースサイト「Table Games in the World」を運営する傍ら、記事執筆やルール翻訳も手掛ける。寺院住職でもあり、地域でボードゲームイベントも開く。東京大学大学院博士課程満期退学。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kanonlicht

28
著者が、うつで療養していた時期にケアの一環として出会ったボードゲーム。その効用と、そこから見えてくる社会の在り様について語る。著者と同世代の知識人が実際にボードゲームをプレイし、そこからの気付きを寄稿したパートが面白い。歴史や経済、コミュニケーションを学ぶのにこんなに適したツールはないのでは。また、運や偶然に左右され誰もが勝つチャンスがあるというボードゲームの理想形が、能力主義や格差社会へのアンチテーゼになっている点も興味深い。実際の社会はゲームのように簡単にはいかないけど。2023/12/04

サケ太

19
ボードゲーム好きなので購入。ライターである小野さんの著作の評判を聞き及んでいたのである程度安心していたが、ボードゲームについての考え方が面白い。すべてに頷ける訳ではないものの、考え方の一つとしてはありだと感じた。各領域を専門とする人たちのボードゲーム体験記、という感じであり、各視点は面白く読めた。改めて、ボードゲーム一つをとっても様々な視点と考え方があると感じた。2023/12/14

ほし

15
読む前は本書のタイトルが誇張しすぎなように感じられますが、読み終わってみると「たしかにボードゲームは社会が変わる切り口になるかも…」と思わされる一冊。筆者の與那覇さんは、多様性のある社会をめざす上で最後に残る困難がメリトクラシー(能力主義)であるとし、能力の高低が楽しさに影響しないボードゲームの体験の中に、それを乗り越えるヒントを見出します。ボードゲームを介し、能力がバラバラな人たちがたまたま集まるようなゆるい繋がり。そこから生まれる「ゲームの民主主義」の姿は、様々な示唆を与えてくれるように思います。2023/12/09

kubottar

14
ボードゲームカフェに興味があるので読んでみた。色々あるんですね。デジタルゲームにない良さがあるような気がします。2023/12/24

kenitirokikuti

12
ふたりの著者のうち、小野氏はボードゲーム情報サイトの運営もされてる方だが、もう片方の与那覇氏はあの与那覇氏。うつ病のリハビリでメンタルクリニックのリワークデイケアに通い、そのプログラムの一部にボードゲームがあったそうである。囲碁将棋チェス、オセロに麻雀。人狼にTCG。これらもボードゲームであるが、実力によって勝敗がつくタイプではないものも取り上げている。2023/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21597073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。