河出文庫<br> 第二次世界大戦〈4〉 (新装版)

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
第二次世界大戦〈4〉 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 482p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309462165
  • NDC分類 209.74
  • Cコード C0122

内容説明

第二次世界大戦は、連合国側による反抗へと戦局が転換していた。ドイツ、イタリア、日本は守勢にまわり始め、スターリングラードの攻防戦で形勢は完全に逆転した。シシリー征服からイタリア進攻、テヘラン会談。そして一九四四年六月六日、ついに史上最大の作戦「ノルマンディー上陸」が開始された。翌年五月、チャーチルはドイツの無条件降伏を発表した。

目次

第4部 勝利と悲劇―1943~1945(シシリーの征服とムッソリーニの失脚;人工の港湾;イタリア進攻;地中海における停頓;北極洋の輸送;テヘラン会談―開幕;テヘラン―難問と解決;カルタゴとマラケッシュ;チトー元帥―ギリシアの苦悩;アンチオ攻撃 ほか)

著者等紹介

チャーチル,ウィンストン・S.[チャーチル,ウィンストンS.][Churchill,Winston S.]
1874年イングランド生まれ。陸軍士官学校を卒業後、インド出征と南ア戦争従軍を経て二六歳で下院議員となり、商相や内相などを歴任。1911年から第一次世界大戦中の15年まで海相。蔵相を経て、第二次世界大戦勃発とともに再び海相。40‐45年に首相。51年に再び首相を務めて55年に引退。本書を中心とする著作活動で53年度ノーベル文学賞受賞。65年没

佐藤亮一[サトウリョウイチ]
1907年青森県生まれ。慶応大学卒業。毎日新聞社記者、共立女子大学教授を経て、日本翻訳家協会会長。英米文学をはじめ、評伝など多数の訳書がある。94年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ああああ

6
第二次世界大戦を知るうえでとても重要な本、なんでしょうね。戦争時の指導者はこんなこと考えてたのかという読み物としても。あと、やはり兵隊なり物資なりの「輸送」はホントに大事なんだなあ~。【以下ネタバレ】と言うよりもただの事実なんだけど、最終的に勝利を得て英雄視されるかと思いきや、戦後の交渉が始まったその時に選挙に負けちゃってクビってオチが笑える。イギリス国民と議会はなんだかおもしろいなあ2014/08/25

NoDurians

6
歴史とは多面的に見なければならないものであるとの思いを改めて抱いた。「原子爆弾」の章で描かれる原子爆弾誕生の意味の冷静な分析は日本人ではなかなか抱けないものだ。でも、本土決戦が行われた場合に起こったであろう『無謀な抵抗』というのは想像がつく。敗者は冷静さを、勝者は謙虚さを持って歴史を語らなければ進歩がないであろう。全4巻は大部でほぼ毎日読み続けたのに2か月もかかった。でも、読む価値がある本だと思う。4巻を通して感じるのは(当時の)イギリスにおける議会と王室の重み。チャーチルは不世出の政治家だということ。2011/05/22

Char

5
ここ数ヶ月間かかってようやく読み終わった超大作。著者はご存じ第二次世界大戦の連合国側を主導したイギリス首相チャーチル。指揮官の更迭の背景や、スターリンとの衝突、ルーズベルトとの蜜月の関係から意見衝突まで、なかなか書きにくいことも表現をしっかり選びながら明らかにしていきながら、ただの戦争記録にとどまらない秀逸な表現力は、さすがノーベル文学賞受賞者です。 ヨーロッパの戦史や戦後の冷戦に至る世界秩序形成のプロセスや、ヨーロッパから見た太平洋戦争もこうやって見えていたんだとか、大変興味深かったです。2014/09/20

Hiroshi Irie

5
原子爆弾がチャーチルから見れば一つの過程に過ぎず印象的。 赤ん坊は滞りなく生まれたなんて。兵器の威力は拡大し、絶滅戦争を止めるのは、理性。感情を抑え込み兵器を管理する心と。意思の機会均等を与える事がその秩序を生み出すのなら、インターネットの役割は今や大きいと感じた。 ヒトラー、トルーマン、ムッソリーニの最後などいうのはそれぞれ印象的。 全体を通してチャーチルの感情的な発言はなく、歓喜すらない。そんな冷静にみた人物なんだなと改めて思う。2014/09/05

kanaoka 56

4
既存の秩序が崩されると、次の秩序が打ち立てられるまでに、相当な混乱の時期を経なければならない。ナチスが始めたヨーロッパの騒乱は、やがてソ連拡大の契機となり、東欧諸国は共産化の渦に飲み込まれていく。民主化、EU加盟までの道のりの労苦を考えると、まだ日本本土は恵まれていたようにも思える。朝鮮の置かれた状況にも同情したくなる。2021/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/93008
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。