生物はなぜ誕生したのか―生命の起源と進化の最新科学

個数:

生物はなぜ誕生したのか―生命の起源と進化の最新科学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 09時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 440p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309253404
  • NDC分類 461.6
  • Cコード C0044

出版社内容情報

生命は火星で誕生し、地球環境の劇的な変化が大量絶滅と進化を加速させた! 宇宙生物学と地球生物学が解き明かす生命の歴史!

【著者紹介】
ワシントン大学生物学教授にして、地球科学および宇宙科学の教授。数多くのドキュメンタリー番組にも出演。著書に『恐竜はなぜ鳥に進化したのか』『生命と非生命のあいだ』『地球生命は自滅するのか?』など。

内容説明

生物は幾度もの大量絶滅を経験し、スノーボールアースや酸素濃度といった地球環境の劇的な変化に適応することで進化しつづけてきた。生命はどこでどのように誕生し、何が進化を推し進めたのかを、宇宙生物学や地球生物学といった最新の研究結果をもとに解き明かし、生物の生き残りをかけた巧妙な戦略と苦闘の歴史を新たな視点で書き直す!

目次

時を読む
地球の誕生―四六億年前~四五億年前
生と死、そしてその中間に位置するもの
生命はどこでどのように生まれたのか―四二億(?)年前~三五億年前
酸素の登場―三五億年前~二〇億年前
動物出現までの退屈な一〇億年―二〇億年前~一〇億年前
凍りついた地球と動物の進化―八億五〇〇〇万年前~六億三五〇〇万年前
カンブリア爆発と真の極移動―六億年前~五億年前
オルドビス紀とデボン紀における動物の発展―五億年前~三億六〇〇〇年前
生物の陸上進出―四億七五〇〇万年前~三億年前
節足動物の時代―三億五〇〇〇万年前~三億年前
大絶滅-酸素欠乏と硫化水素―二億五二〇〇万年前~二億五〇〇〇万年前
三畳紀爆発―二億五二〇〇万年前~二億年前
低酸素世界における恐竜の覇権―二億三〇〇〇万年前~一億八〇〇〇万年前
温室化した海―二億年前~六五〇〇万年前
恐竜の死―六五〇〇万年前
ようやく訪れた第三の哺乳類時代―六五〇〇万年前~五〇〇〇万年前
鳥類の時代―五〇〇〇万年前~二五〇万年前
人類ど一〇度目の絶滅―二五〇万年前~現在
地球生命の把握可能な未来

著者等紹介

ウォード,ピーター[ウォード,ピーター] [Ward,Peter]
シアトルのワシントン大学生物学教授にして、地球科学および宇宙科学の教授。数多くのドキュメンタリー番組にも出演。2009年には自身が制作した8時間のテレビシリーズ『アニマル・アルマゲドン』が放映された

カーシュヴィンク,ジョゼフ[カーシュヴィンク,ジョゼフ] [Kirschvink,Joseph]
プリンストン大学で博士号を取得。カリフォルニア工科大学における地球生物学のニコ・アンド・マリリン・ヴァン・ウィンゲン記念教授。「スノーボールアース」(全球凍結)を発見したことで知られる。また、動物がナビゲーションに使用する微小な磁性物質を発見し、生物の進化を促した地球の自転軸の大規模な移動についても指摘した

梶山あゆみ[カジヤマアユミ]
東京都立大学人文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

AICHAN

29
図書館本。渾身ルポ『絶対貧困―世界リアル貧困学講義』を読んだ後で学術書のようなこういう本を読むべきではないと、読み始めてすぐ気づいた。『絶対貧困…』では世界各地の最貧困者たちをどうしたら救えるか考える学術的研究があってもよいが、それだけでは最貧困者たちを救うことはできないと書いてあった。読んで確かにその通りだと思った。なのに『生物はなぜ誕生したのか』という真面目な学術書を手にしても、私の頭の中は「貧困」で渦巻いていて、読んでも頭に入らなかった。それに分厚くて、で少し読んだだけで断念した。2017/07/08

姉勤

28
物質に代謝とコピー&ペースト、そして進化が生まれた数十億年前。本書は最新の学説で生物の起源を探り、現代までの進化と未来を考察する。厚手の本だが、46億年を載せるなら檄薄の本と云えるほどよくまとまっている。地球史であり、誕生史、絶滅史でもある。最新の科学技術はミクロ、マクロの情報を地中から取り出し、新たな発見と訂正は日々書き換わり、馴染みのある学説は所々否定されていた。過去に9回起こった大規模な絶滅が、のちの進化と多様性をもたらした。次の10番目はヒトによる道連れ絶滅がほぼ確定なら新たな生物のカタチは如何。2017/03/04

テツ

27
専門的な知識は皆無なんですがこの手の本は読み物として大好き。地球上の生命は幾度もの全滅の危機を乗り越え生き延びてきた。そしておそらくこの瞬間のホモサピエンスの繁栄も大絶滅と大絶滅の間の束の間の出来事にすぎない。僕たち現存在は本質的に死に直面しているのだという事実を哲学から離れた場所で突きつけられる。生命が誕生した意味。思考する我々がここに在る意味。やがて全てが消え去る意味。塵芥のような在り方に絶望してしまう。何処から来て何処に行くのか。答えが与えられる日はやってくるのだろうか。2018/01/03

わたなべよしお

24
 なかなか面白かった。地球最初の生命の起源が地球にはない~なんてこともありそうだし、生物の絶滅に絡む酸素と二酸化炭素量の推移などは説得力もあった。ただ著者らは研究者なので完全に中立な立場ではなく、ここに書かれていることが100%確定したものではないだろう。とはいえ、素人でも生命史に関する最新の知見を得ることが出来るという点は間違いない。2017/06/29

34

23
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。この言葉は惑星規模の時間スパンでは文字通りに受けとらなければならない。酸素排出型の原核生物がはじめて地球上に誕生して以来、大気と地上の水のあいだでの酸素循環の配置構成は一変した。二酸化炭素が消費され酸素が排出されることで、より活発な生命体が生存してゆける環境が整えられたわけだが、それに先立って、地表の水が全面的に凍結する全球凍結と嫌気性生物の大量絶滅が起こったらしい。生態系の多様化には大量絶滅の対価が対応している。生命の歴史のほとんど清々しいまでの無常観。2017/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10150540
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。