自然界の秘められたデザイン―雪の結晶はなぜ六角形なのか? (新装版)

個数:

自然界の秘められたデザイン―雪の結晶はなぜ六角形なのか? (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 14時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 300p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309253336
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C0041

出版社内容情報

対称性やフラクタル、カオスなど、自然界を支配する数学的秩序とは? 人気サイエンスライターによる世界を見る目が変わる名著!

【著者紹介】
ウォーリック大学教授。著書に『カオス的世界像』、『対称性の破れが世界を創る』、『生命に隠された秘密』、『自然の中に隠された数学』など。1995年に英国王立協会よりマイケル・ファラデー賞を贈られた。

内容説明

美しい「かたち」や「パターン」に潜む法則とは?シマウマの縞、砂丘や波の形、貝殻の模様、惑星の軌道…。対称性やフラクタル、カオスなど、自然界の美を支配する数学的秩序とは?人気サイエンスライターによる、世界を見る目が変わる名著!

目次

第1部 原理とパターン(雪の結晶にひそむ謎;自然界のパターン;パターンとは何か)
第2部 数学でできた世界(一次元;鏡、万華鏡、人体―鏡映対称性;ヒトデ、虹、土星の環―回転対称性;タイル張りのパズル;自然界にあふれる斑点と縞;三次元;スケールとらせん;時間)
第3部 単純さと複雑さ(複雑さをもたらすものは何か?;部分と全体が同じ―フラクタル図形;カオスの秩序;宇宙の形;雪の結晶の謎の答え)

著者等紹介

スチュアート,イアン[スチュアート,イアン] [Stewart,Ian]
ウォーリック大学教授。数学が専門。テレビやラジオのレギュラー番組をもち、『ネイチャー』や『ニュー・サイエンティスト』、『サイエンティフィック・アメリカン』などの雑誌に寄稿している。1995年には、大衆に科学を普及させるうえで最も貢献したとして、マイケル・ファラデー賞を英国王立協会より贈られた

梶山あゆみ[カジヤマアユミ]
東京都立大学人文学部英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雪紫

53
「日常の何気ない疑問がこれほど遠くまで連れてきてくれるとは。本当に驚くしかない。」うん、本当だよ。雪の結晶が何故その形なのかを数学者でありサイエンスライターが様々な視点と考え方から述べていく。フィボナッチ数や生物の動きまで繋がったり、繋がらなかったりタイトル通りの展開にならないんじゃないかと思ったら、戻っちゃうし。色んな分野を知ることは一番知りたいことを知ることに繋がっていくんだろうけど・・・この本でいうと、ごめん。わたしの理解力がないので、わからない。2024/01/25

Koichiro Minematsu

47
とても興味の惹かれるタイトルでした。雪の結晶の秘密をこれでもかという位に、科学的、数学的、天文学的に解き明かす。何なんだこの教授は。カオス的なものから10億個のすべてが同じ六角形のパターンを繰り返し、それでもってどのパターンも同じではない。それが雪の結晶だ。2022/07/26

アドソ

12
サブタイトル「雪の結晶はなぜ六角形なのか」というモチーフをず~っと引きずりつつ、生物の模様や宇宙の構造など話があちこち飛びながら自然界のデザインの根本原理についての洞察が語られる。規則は単純でも結果はとても複雑になることがある、という、話としてはフラクタルに収束していく流れ。肝心の雪の形については案外あっさり流されたな。2017/08/16

roughfractus02

9
ダーウィンの旅が適応と変異による多様な分岐過程として世界を捉えたとしたら、著者の旅は単純な法則と多少の柔軟性によるパターン生成として宇宙を捉える。ケプラー「六角形の雪について」での二次元空間を効率よく充溢させる六方配置という発想を契機としたこの旅は、その際用いる数学は最小限に留めながら、自然の兆候(sign)を脱兆候(de-sign)=パターンとして抽出する。最小エネルギー法則に従う回転対称性を持つ六角形に始まり、重力や電磁気力等の4力のレベルまで微小化する旅は、さらにカオスやフラクタルの複雑さに移る。2020/01/27

zoros

4
雪の結晶から、雪の持つ『結晶』『対称性』へ、そこから『回転対称』や『螺旋』『波』『大気』と自然が持つ単純なパターンへ(フィボナッチ数、黄金角)と話が続いて行く。 後半は宇宙や超ひも理論も出てきます。 数学本の中では平易な文章で読みやすく、例も植物や動物なのでわかりやすいと思いました。 面白かった。2017/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9904683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。