SD選書<br> 自然な構造体―自然と技術における形と構造、そしてその発生プロセス

個数:

SD選書
自然な構造体―自然と技術における形と構造、そしてその発生プロセス

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月03日 02時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784306052017
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C1352

内容説明

F・オットーは、吊屋根や大テントの構造建築の設計者として知られる。本書は、彼の思想をわかり易く解説しながら、多数の図版と写真を使ってビジュアルにまとめている。自然と技術との関係を理解するための恰好の入門書となろう。

目次

1 自然(生命のない自然;生きている自然;死んだ自然;動物たちの建築;自然と技術)
2 構造体(形―力―質量;硬いもの―柔らかいもの―非物質;硬い構造体;独立柱、支持柱、塔;梁―スラブ;分岐;アーチ、ドーム、シェル;柔らかい構造体;繊維、糸、ザイル、ネット、織布、皮膜;吊橋とザイル橋;吊屋根;テント;ニューマチック構造)
3 生きている構造体(嚢から技術へ;微粒子から生きた細胞へ;多細胞の有機体へ;生長;硬化をつく生長;硬い植物は柔らかく生長する;末端の生長;殻からの脱皮;硬化した単細胞;内骨格;骨の生長;発生のメカニズム;空間と時間の限界)
4 全体(自然に建てること;美的な存在;色彩;彩色された軽量構造体;住まい;太陽と影;愛と自然の建築に向けて)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ymazda1

2
生物は、外力を自然に受け流せるように成長していくことで、後年流行った言葉を使えば、自己組織化してるってことでいいんかな? そして、これらの力学的な模倣したみたくにも感じられる、ケーブル構造や膜構造や逆懸垂構造?みたいなのが「自然な構造体」に近い構造で、接合点に大きな力が作用しようがお構いなしに直線部材を直角に組み合わせたラーメン構造みたいなのが、その対極の人工的な構造体って理解でいいんかな?

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/325128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品