実践Rust入門 言語仕様から開発手法まで

個数:

実践Rust入門 言語仕様から開発手法まで

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 551p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784297105594
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Rustは2015年に安定版がリリースされた新しい言語です。静的型付けと関数型言語などにみられる高度な抽象化のしくみを取り入れており、高品質で再利用性の高いプログラムを開発できます。さらに、ハードウェア資源についてC/C++と同等の効率の良い制御ができますが、決定的に違うのは、安全性をかなり重視しています。つまりRustは開発者の生産性を高めつつ、性能やハードウェア資源の効率を最大限に発揮するという、従来の言語では相反する要件を同時に満たす、数少ないプログラミング言語の1つなのです。本書はこの注目のプログラミング言語Rustの入門書です。この1冊でRustの言語仕様から開発現場で必要となる知識までを丁寧に解説しています。

内容説明

Rustはモダンな機能で開発者の生産性を高めつつ、安全で、ハードウェアの性能を最大限に発揮できる数少ないプログラミング言語の1つです。いままでC/C++を使ってきた人はもちろん、それらの言語を敬遠してきた人にとっても身近な道具となりえます。Python、Ruby、Node.jsなどの実行環境からFFI(他言語関数インターフェイス)というしくみを使ってRustの関数を呼び出せますので、性能上のボトルネックとなっている機能を少しずつRustで置き換えていくことも可能です。特に大量のデータを扱ったり、重い計算をしたりする処理では効果が高く、Rustで書き換えることで処理速度が数十倍になることも珍しくないでしょう。

目次

第1部 基礎編(Rustの特徴;はじめてのRustプログラム;クイックツアー;プリミティブ型;ユーザ定義型;基本構文;所有権システム;トレイトとポリモーフィズム)
第2部 実践編(パーサを作る;パッケージを作る;Webアプリケーション、データベース接続;FFI)

著者等紹介

keen[KEEN]
Idein Inc.所属のエンジニア。Rustでサーバサイドの開発をしている。学生の頃に趣味でやっていたプログラミング(Lisp)が高じてソフトウェアエンジニアになる。プログラミング言語や言語処理系が好き。初めてさわったRustのバージョンは0.12

河野達也[カワノタツヤ]
クラウディアン株式会社所属のエンジニア。Erlang/OTP、Scala(Akkaフレームワーク)などを使用して自社製分散オブジェクトストア向けの周辺ツールを開発している。2016年にRustに出会い、空き時間を利用してRustを用いた分散キーバリューストアを開発中。Rustがもたらす詳細なメモリ管理とゼロコスト抽象化の効果を日々実感している

小松礼人[コマツヨシト]
コンピュータが好きな京都の弁護士。好きなプログラミング言語はClojureとRust(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lapavoni

1
Rustの入門書としてわかりやすくてよかった。オライリーのプラグラミングRustの前に読みたかったな。2019/05/10

Q

0
Rust言語の丁寧な解説本。まず"クイックツアー"を読むことでこの言語の雰囲気がわかる。並列化が題材なのもありがたい。所有権はぼんやり理解しているのみだったが、本書には具体的なメモリマップが豊富で助かった。一方実際のアプリケーションではデータのコピーが無視できない量発生しそうなのが気になった。トレイトについて一章費やして言及があり、僕にとってはHaskellの型クラスとほぼ似た仕組みに感じた。DieselのようなDBマイグレーションのライブラリも既にあるところに某言語コミュニティとの層の厚みの差を感じた。2019/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13689181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。