理工系のための超頑張らないプレゼン入門

個数:

理工系のための超頑張らないプレゼン入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 11時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784274507045
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3040

出版社内容情報

理工系のプレゼンに苦手意識を持つ人達を対象に「頑張らないでいい」「自信がないままでOK」という観点からプレゼンについて指南。プレゼンが嫌で嫌でしゃーない理工系のための救世書!口頭発表に関するノウハウだけでなく、懇親会での振る舞い方などについても紹介しています
プレゼンのマニュアル本は沢山出回っていますが、その多くが営業・企画分野向けで、数少ない理工系向けのプレゼン入門書も、堅苦しいもの、上級者向け、英語に特化したものがほとんどです。多くの理工系がプレゼンに対して苦手意識を抱いており、堅苦しい入門書や、この通りやればできる、といったマニュアル本は敬遠される傾向にあります。本書はこれらプレゼンに苦手意識を持つ人達を対象に、「頑張らないでいい」「自信がないままでOK」という観点からプレゼンとは何かを指南します。


第1幕  メンタル編:苦手意識は無理に克服しなくてOK
第2幕  プレゼン資料編 その1:プレゼンのストーリーは論理性が鍵
第3幕  プレゼン資料編 その2:魅せるプレゼン資料で勝負!
第4幕  口頭発表編:リハーサルを制すものが本番を制す
第5幕  英語プレゼン・懇親会編:懇親会こそ国際会議の華
第6幕  英語プレゼン・質疑応答編:質疑応答は「受け」ではなく「攻め」
第7幕  英語プレゼン・口頭発表編:胸を張って堂々と喋ろう
第8幕  英語プレゼン・スライド資料編:スライド資料は紙芝居。紙芝居を見ながら喋ろう
第9幕  英語プレゼン・事前準備編:楽しくラクして英語を学ぼう。ただしアンテナを張ろう
第10幕 英語で交渉!編:英語で意思表示をしよう。できれば日本語でもね
第11幕 対談:日本人の英語はネイティブスピーカーにどう見られているか?
第12幕 Q&Aコーナー ―あなたのお悩み・ご相談にお答えします

特別描き下ろしマンガ「安田センセイとボク」(ヤマサキ タツヤ)

安田 陽[ヤスダ ヨウ]
著・文・その他

内容説明

月刊OHMで好評を博した人気連載が待望の書籍化!!!京大の安田先生におまかせ。

目次

メンタル編:苦手意識は無理に克服しなくてOK
プレゼン資料編その1:プレゼンのストーリーは論理性が鍵
プレゼン資料編その2:魅せるプレゼン資料で勝負!
口頭発表編:リハーサルを制すものが本番を制す
英語プレゼン・懇親会編:懇親会こそ国際会議の華
英語プレゼン・質疑応答編:質疑応答は「受け」ではなく「攻め」
英語プレゼン・口頭発表編:胸を張って堂々と喋ろう
英語プレゼン・スライド資料編:スライド資料は紙芝居。紙芝居を見ながら喋ろう
英語プレゼン・事前準備編:楽しくラクして英語を学ぼう。ただしアンテナを張ろう
英語で交渉!編:英語で意思表示をしよう。できれば日本語でもね
対談:日本人の英語はネイティブスピーカーにどう見られているか? Rena Kawahata氏(Elia Grid International社)×安田 陽
Q&A―あなたのお悩み・ご相談にお答えします

著者等紹介

安田陽[ヤスダヨウ]
1989年横浜国立大学工学部卒業。1994年同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。1994年関西大学工学部(現・システム理工学部)助手。助教授、准教授等を経て、2016年より京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授。専門は風力発電の耐雷設計と系統連系問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。