並列コンピュータ―非定量的アプローチ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電書あり

並列コンピュータ―非定量的アプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784274225710
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

スマホ からスーパーコンピュータまで ― 現代のコンピュータ の全体像がわかる!
本書は、コンピュータアーキテクチャを学ぶ大学学部生、院生や企業の技術者、研究者を対象として、並列コンピュータを基礎から解説するものです。
ムーアの法則が頭打ちとなり回路の動作周波数に限界が見え始めたことから、コンピュータアーキテクチャは、従来の微細化・集積化型の成長から、マルチコア・メニーコア化による並列化・分散化型の成長へ舵を切りました。その結果、スマートフォンからスーパーコンピュータまで、現在あらゆるコンピュータが並列化されています。
本書では、この並列コンピュータについて体系的に整理し、基礎、歴史、アーキテクチャ、記述言語などをていねいに紹介します。現代のコンピュータにかかわるすべての方の座右の書です。

内容説明

現在、IoTや家電などに使われる小型のマイコン以外のほとんどのコンピュータは並列コンピュータになっている。人工知能技術も並列コンピュータの上に構築されており、多数のコアを持った並列コンピュータの一つであるGPUはクラウドにおけるAIの学習をほぼ制し、自動運転への進出を狙っている。本書は、このような並列コンピュータの構成とプログラミングをできるだけわかりやすく解説する。

目次

第1章 並列コンピュータとは
第2章 集中メモリ型並列コンピュータ
第3章 共有メモリを用いた並列プログラム
第4章 分散共有メモリ(NUMA)
第5章 クラスタ・NORA(NORMA)
第6章 相互結合網
第7章 アクセラレータ

著者等紹介

天野英晴[アマノヒデハル]
1983年慶應義塾大学大学院修士課程修了。1986年慶應義塾大学大学院博士課程修了。工学博士。現在、慶應義塾大学理工学部情報工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みちしるべ

0
2003年のマルチコアへの移行が、世界にとって大きな転換点であったことを学んだ。 応用情報技術者試験の勉強をしているところだが、送信経路上の衝突やデッドロックの発生などは、職場などのLAN内の議論かな〜と思ってた。 違ったよ。単一コアのプロセッサじゃないんだもんね。私たちが普段使ってるPCやスマホの中で、絶えずこれらの処理がされてたのか〜。そりゃ、必須知識だわ汗2023/02/18

Q

0
NUMAやOpenMPなど並列化に焦点をあててコンピュータアーキティクチャを分類して、概要を説明する本。2020年出版なので最新の事例がアクセラレータの章にまとまっているところが興味深い。PEZYのハードウェアアーキティクチャを本書を読んではじめて理解した。しかしこの仕組みでキャッシュの局所性を生かすにはソウトウェアのサポートが必須だと感じた。今後は汎用スパコンを作るモチベーションが低下するだろうとの指摘は正しいだろう。総じて忙しい人はアクセラレータの章だけ読むだけでも最新情報に触れられて楽しめる2021/04/12

hazuki7890

0
コンピュータアーキテクチャ業界の聖書であるヘネパタ(定量的アプローチ)を知っている人なら、サブタイトルでニヤッとできる。Top500で一位をもぎ取った理研の富岳など2020年時点での最新トピックもカバーしている。2020/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16464992
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。