IT text<br> データベース

個数:
  • ポイントキャンペーン

IT text
データベース

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月27日 11時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 186p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274132544
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【セールスポイント】
データベースを具体的に解き明かす教科書

【発刊の目的と内容】
データベースは、情報技術において重要な技術であり、これから情報技術を学ぶ学生にとって欠かせない知識である。本書は、データベースの基本概念から、データベースのモデル、SQL、論理設計やDBMSなどデータベースの基礎を体系的に解説した。できるだけ図や例を多く用い、データベースとは何か直感的に理解できる教科書である。

【購読対象者】
情報処理・情報工学を学ぶ大学学部、高専、専門学校の学生
データベースに関わる企業の技術者

【詳細目次】
1. データベースの基本概念
 1.1 はじめに
 1.2 データベースとは
 1.3 データベースシステムの構成
2.データベースのモデル
 2.1 データの論理表現と3層モデルアーキテクチャ
 2.2 階層モデル
 2.3 ネットワークモデル
 2.4 関係モデル
3.関係データベースの基礎
 3.1 関係とは
 3.2 関係代数
4.リレーショナルデータベース言語SQL
 4.1 背景と基本概念
 4.2 データ定義
 4.3 アクセス権限
 4.4 問合せ
 4.4 データ更新
5.データベースの設計
 5.1 データベース設計の概要
 5.2 ERモデルとスキーマ設計
 5.3 正規化
 5.4 一貫性制約
6.トランザクション管理
 6.1 トランザクションの概念
 6.2 同時実行制御
 6.3 障害回復
7.データベース管理システム
 7.1 データベース管理システムの概要
 7.2 データベースの格納方式
 7.3 問合せ処理
8.データベースシステムの発展
 8.1 オブジェクトリレーショナルデータベース
 8.2 分散データベース
 8.3 インターネットとデータベースデータベース設計の概要
 5.2 ERモデルとスキーマ設計
 5.3 正規化
 5.4 一貫性制約
6.トランザクション管理
 6.1 トランザクションの概念
 6.2 同時実行制御
 6.3 障害回復
7.データベース管理システム
 7.1 データベース管理システムの概要
 7.2 データベースの格納方式
 7.3 問合せ処理
8.データベースシステムの発展
 8.1 オブジェクトリレーショナルデータベース
 8.2 分散データベース
 8.3 インターネットとデータベース

内容説明

本書は、データベースの基本的な事項を理解することのみならず、将来データベースを使った業務プログラム開発をする人に役立つ知識を提供することを主目的に書かれたものである。

目次

第1章 データベースの基本概念
第2章 データベースのモデル
第3章 関係データベースの基礎
第4章 リレーショナルデータベース言語SQL
第5章 データベースの設計
第6章 トランザクション管理
第7章 データベース管理システム
第8章 データベースシステムの発展

著者等紹介

速水治夫[ハヤミハルオ]
1970年名古屋大学工学部応用物理学科卒業。1972年名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻修士課程修了。1993年博士(工学)。現在、神奈川工科大学情報工学科教授

宮崎収兄[ミヤザキノブヨシ]
1973年京都大学理学部卒業。1979年米国イリノイ大学大学院コンピュータサイエンス学科修士課程修了。1990年工学博士。現在、千葉工業大学情報科学部情報工学科教授

山崎晴明[ヤマザキハルアキ]
1970年名古屋大学理学部数学科卒業。1977年米国イリノイ大学大学院コンピュータサイエンス学科修士課程修了。1986年工学博士。現在、山梨大学工学部コンピュータメディア工学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。