からだノート―中学生の相談箱

個数:

からだノート―中学生の相談箱

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月11日 19時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784272412198
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

?Tからだ、?Uからだとこころ、?V恋愛・性・多様性にわけ、中学生の質問に丁寧に答える。思春期に抱く疑問と不安が一気に解消。

?Tからだ、?Uからだとこころ、?V恋愛・性・多様性にわけ、質問に丁寧に答える。中学生にとっては聞きたかったこと、大人にとっては答えづらかったことが解消される。例「オナニーって1日に何度がベストなんですか?」

?T からだ
◆背の高さ
◆足の速さ・成績
◆ニキビ
◆ダイエット
◆毛の処理
◆月経や射精の始まる時期
◆自慰
◆男子の悩み
◆胸のしこり
◆女子の悩み

2 からだとこころ
◆いらつく、むかつく
◆赤面症
◆うそをつく
◆なみだもろい
◆つらい体験
◆自傷
◆いじめ
◆過食症・拒食症
◆自殺

3 恋愛・性・多様性
◆恋愛
◆告白
◆うわさ
◆デートDV
◆セックス
◆性感染症
◆妊娠
◆女と男
◆命
◆多様性
◆グラデーション
◆性同一性障がい
◆同性愛
◆援助交際
◆セックスワーク
◆ジェンダー
◆アダルトビデオ
◆ロリータコンプレックス
◆ちかん
◆性暴力

【著者紹介】
1958年生。思春期保健相談士。CAPにしのみや、HIVと人権・情報センター、女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ、神戸大学HCセンターセクハラ防止プロジェクトに所属。著書に『家族で語る性教育―私たちの出前講座』、『なくそう!スクール・セクハラー教師のためのワークショップ』(かもがわ出版)、『人間と性の教育シリーズ 第1巻(性教育のあり方、展望)』(大月書店)など。

目次

1 からだ(背の塔さ;足の速さ・成績;ニキビ;ダイエット ほか)
2 からだとこころ(いらつく、むかつく;赤面症;うそをつく;なみだもろい ほか)
3 恋愛・性・多様性(恋愛;告白;うわさ;デートDV ほか)

著者等紹介

徳永桂子[トクナガケイコ]
思春期保健相談士。神戸大学大学院総合人間科学研究科(発達支援論講座修士)卒業。CAPにしのみや、HIVと人権・情報センター、‘人間と性’教育研究協議会、女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ、神戸大学HCセンターセクハラ防止プロジェクト、びーらぶ京都に所属して活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆーらりや

0
子どもたちの「性」に対する疑問に、ストレートに分かりやすく答える本。大人でもなるほど~と思えることもある。2015/05/28

tacchu

0
これは、素晴らしい本だと思います。大人なのに、知らないことだらけだ。男子も女子も、自分のことも、パートナーとなるべき人のことももっともっと知らないといけなかった。中学生はまだまだ間に合うよ。大人だって間に合うと思う。理解を深めて、愛情を深めよう。2014/01/14

オレンジstory

0
養育の過程で早かれ遅かれ、カラダ・性に関する知識は様々な形で知ることになる。正直、性イコール恥ずかしいというのが私の中ではあるけれども、やっぱり、子どもと話せる場も必要なんだと感じるようになった。情報が溢れているからこそ、正しく伝えられるよう、本をもとに話ができたらと思う。2019/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6802525
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。