単純な脳、複雑な「私」―または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 414,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784255004327
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『進化しすぎた脳』を超える興奮!
ため息が出るほど巧妙な脳のシステム。
私とは何か。心はなぜ生まれるのか。
高校生とともに脳科学の深海へ一気にダイブ。
「今までで一番好きな作品」と自らが語る感動の講義録。

20年前に卒業した母校で、
著者が後輩の高校生たちに語る、
脳科学の「最前線」。
切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、
脳のダイナミズムに挑む。

・手を見れば、理系か文系か判別できる?
・ひらめきは寝て待て
・決断した理由は、脳ではなく、身体が知っている
・「心が痛む」ときは、脳でほんとに痛みを感じている
・進化の過程で、動物のパーツを使い回してヒトが完成した
・「君は30秒後にミスをする」
・僕らにある「自由」は、自由意志ではなく自由否定だ
・ランダムなノイズから生み出される美しい秩序――創発
・遺伝子は生命の「設計図」じゃない!

かつてないほどの知的興奮が沸きあがる、4つの講義を収録。

内容説明

20年前に卒業した母校で、著者が後輩の高校生たちに語る、脳科学の「最前線」。切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、脳のダイナミズムに挑む。かつてないほどの知的興奮が沸きあがる、4つの講義を収録。

目次

第1章 脳は私のことをホントに理解しているのか(今ここに立っている不思議;意識は私の全部じゃない ほか)
第2章 脳は空から心を眺めている(脳研究って何だろう;「役立つ」以外にも記憶の役割がある ほか)
第3章 脳はゆらいで自由をつくりあげる(少しは脳の気持ちにもならないと;僕らの「心」は環境に散在する ほか)
第4章 脳はノイズから生命を生み出す(脳の「ゆらぎ」は何の役に立っているのだろう;アリはどうやって行列をつくるか? ほか)

著者等紹介

池谷裕二[イケガヤユウジ]
1970年、静岡県藤枝市生まれ。薬学博士。現在、東京大学大学院薬学系研究科准教授。科学技術振興機構さきがけ研究員。堅実な実験と、斬新な視点に立った研究が国の内外を問わず、多くの人を惹きつけている屈指の脳研究者。記憶のメカニズム解明の一端として「脳の可塑性」に注目し、論文や学会に精力的に発表を続ける。2006年に日本薬理学会学術奨励賞と日本神経科学学会奨励賞、2008年には日本薬学会奨励賞と文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞。一方で、最新の科学的知見を一般にむけてわかりやすく解説する手腕は圧倒的な支持を集めている。主な著書に、『海馬』(糸井重里氏との共著、朝日出版社/新潮文庫)、『進化しすぎた脳』(朝日出版社/講談社ブルーバックス)、『ゆらぐ脳』(木村俊介氏との共著、文藝春秋)、『のうだま』(上大岡トメ氏との共著、幻冬舎)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

168
私たちは無意識に支配されていて、自由意志はほとんどないことを、高校生に向けて分かりやすく書かれている。 久しぶりに知的好奇心をくすぐる書物だった。 2018/04/06

takaC

95
めっけもの。想定外に面白かった。too voluminous な感じがしなくもないが・・・2015/10/16

harass

71
脳科学者による学生向け講義をまとめたもの。脳と体と心の研究で分かっていることとそこから予測できることを語る。お馴染みの項目もあるが再確認も兼ねて読む。おそらく脳科学啓蒙書のはしりかと。これまで常識とされていることが覆され、人間の再定義を試みる。知的興奮に満ちた本。2009年の本でまたさらに新しい知見がでていることだろう。個人的に戸田山『哲学入門』の元ネタがこれかと。これは良書。高校生向けでかなりくだけて易しいがそれゆえにまどろっこしさを感じる箇所もある。この学者の他の本もいくつか追いたい。2018/05/04

こばまり

59
益々もって脳の神秘に魅了され、今夜は知恵熱が出そう。しかもいい歳をしてなんだかコワイ。自分の臓器に操られてしまっているではないか。でも操っているのも己か。嗚呼。母校での講演を纏めたものだが、聴講する高校生たちのなんと聡明なことか。情けなや。2020/04/05

みゃーこ

54
脳のことを脳で考える論理構造上『解けない謎』に挑んでいる『無限』の可能性に挑んだ脳科学の魅力に魅了される一冊。自分探しの旅に出るその「自分」とか「意志」とか「生命」とか「幸福」とは意外と単純なルールとシステムの創発性と連鎖を実験や映像などから生まれることを科学的見地から論理的に説明し体験することができるすごい内容。リカージョンをする集合体が必ず矛盾をはらみ論理破綻が生じる。そういう自分がやっぱり解けない、そこが科学者としてますます面白いという脳科学。分かったことによって分からなくなることを見事に証明される2015/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/163064
  • ご注意事項