進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線

個数:

進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 373p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784255002736
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「私自身が高校生の頃にこんな講義を受けていたら、きっと人生が変わっていたのではないか?」
ベストセラー『海馬』の著者が、脳のしびれるくらい美しいメカニズムを語る。

思わず引き込まれる!!!
ニューヨークの中高生8名を前に、熱く語る。
若き俊英・現役ばりばりの研究者が、
脳の「謎と魅力と潜在力」をわかりやすく説き明かす、
どこにもない独創的な講義!

あのベストセラー『海馬 − 脳は疲れない』(朝日出版社刊)の著者が、二年ぶりに放つおもしろくてちょっと恐ろしい脳の話。博士研究員としてコロンビア大学で研究中の著者が、最新脳科学と大胆な仮説を語りかける、興奮の体験全360ページ。

自由意志からアルツハイマー病の原因まで、おどろくべきトピックスの数々。
 ラジコン・ネズミに自由はあるか?
 <意志>が目に見える?
「悲しいから涙が出る」んじゃない?
 世界は脳のなかでつくられる?
「見ること」は無意識?
 神経細胞は増殖してはいけない?
 脳があいまいなのには理由がある?
 神経に直接効く薬?
柔軟性を生むために発達したヒトの脳を、わかりやすく大胆に語った講義。


[著者から]

「『高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない』とは物理学者ファインマンの言葉です。この意味で、今回の一連の脳科学講義は私にとって試金石でした。脳科学者の端くれである私が本当に脳科学を理解しているかどうか、その判断は読者に委ねたいと思います。」
・・・「はじめに」より

「講義に参加した生徒は先着の8名のみ。私の希望で少人数制をとりました。この機会を単なる講義に終わらせたくなかったのです。学校の授業のように一方通行ではなく、むしろ人数を限ることでより親密な対話式にしたいと依頼しました。生徒側からの予想外の反応が臨場感を高め、講義の枠を越えて話題を面白くかつダイナミックすると確信していたからです。この意図は着実に本書に反映されていると思います。

 講義は、池谷裕二という今後も成長を求め続ける人間による脳科学観の、現時点での足跡です。ここには現在の私の姿勢が投影されています。私自身が高校生の頃にこんな一連の講義を受けていたら、きっと人生が変わっていたのではないかと思うくらいの内容と密度だったと、自分では自負しています。」・・・「おわりに」より

内容説明

自由意志からアルツハイマー病の原因まで、おどろくべきトピックスの数々。柔軟性を生むために発達したヒトの脳を、わかりやすく大胆に語った講義。「私自身が高校生の頃にこんな講義を受けていたら、きっと人生が変わっていたのではないか?」ベストセラー『海馬』の著者が、しびれるくらい美しい脳のメカニズムを語る。

目次

第1章 人間は脳の力を使いこなせていない(講義をはじめる前に;みんなの脳に対するイメージを知りたい ほか)
第2章 人間は脳の解釈から逃れられない(「心」とはなんだろう?;意識と無意識の境目にあるのは? ほか)
第3章 人間はあいまいな記憶しかもてない(「あいまい」な記憶が役に立つ!?;なかなか覚えられない脳 ほか)
第4章 人間は進化のプロセスを進化させる(神経細胞の結びつきを決めるプログラム;ウサギのように跳ねるネズミ ほか)

著者等紹介

池谷裕二[イケガヤユウジ]
1970年生まれ。薬学博士。コロンビア大学・生物学講座・博士研究員、東京大学大学院・薬学系研究科・助手(留学中)。98年、海馬の研究により、東京大学大学院薬学系研究科で薬学博士号を取得
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

71
神経科学への入門書として、新中学生へのプレゼント本。久々に再読した。現在は東大の教授になった池谷さんがコロンビア大学に留学時に慶應義塾ニューヨーク学院などの高校生に少人数で4回に渡り対話形式で行った講義の記録。「高校生レベルの知識層に説明し質問に答えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない」物理学者ファインマンが言うように高校生らの鋭い質問と最新の論文で答える著者。脳科学の知見は更新されているが、解明されていることはまだまだ少ない。専門の薬学系の話も最後の講義にあり大人も勿論楽しめる。2020/04/26

harass

69
2002年出版。脳の基本的な構造や意外な実験結果などを高校生に講義するのをまとめたもの。正直、次の講義の「単純な脳と、複雑な心」のほうが読んで刺激的に思うが、こちらも読んで損はしない。単純な化学反応の組み合わせから複雑で高度な判断を行う、神経細胞同士のやりとりは、他の本で読んだAIのディープラーニングの原理と当然同じで、ようやくその手法に納得できた。アルツハイマーの原因と薬など興味深い。脳科学ブームのはしりの良書。調べると同名のブルーバックス版が2007年にでている。新しい講義が追加収録されているようだ。2018/05/05

千穂

32
中高生の頃こんな本に出会えたら人生が変わっていたかもしれないな。池谷さんは私より若いのでそれは物理的に無理なんですけどね。自分も同じ薬学部出身なので研究が日々進化していることを痛感します。ヒトの脳は曖昧なものであり柔軟性を生む為に進化した。なるほど!2018/06/08

TSUBASA

19
脳科学の研究者である池谷氏が中高生たちと対話形式で行った脳に関する講義録。網羅的にしかも中高生相手フランクに語りかけているのでなかなかわかりやすい。結構聞いたことあるような話もちらほらあったけど、何故そうなるかの説明もあったので良かった。ちなみに「進化しすぎた」というのは脳が体の機能に依拠していて、限られた機能しかない体に対して脳は宝の持ち腐れをしているという話。2015/08/18

Aster

12
脳科学について学びたいならまずこれを読むべきだと思う。驚きの連続。自分の体に(脳に)こんなことが起きているとは思わなかった。読むと世界が変わる本というと各々思う本があると思いますが、自分はこれを最初にあげてもいいかなと思っています。2019/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/579789
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。