• ポイントキャンペーン

文春文庫
「後期高齢者」の生活と意見

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167256227
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0195

内容説明

75歳以上を「後期高齢者」として新医療制度のもとに医療費給付を集中管理するという、世界にも例をみないシステムが2008年からはじまった。その趣旨から手続きの詳細にいたるまで問題噴出、日本中が騒然となったことはご承知のとおり。突然「後期高齢者」と呼ばれた著者が、この国で老後をいかに過ごすべきかをしみじみ考えた。

目次

第1部 「後期高齢者」の生活と意見(「後期高齢者」の生活と意見;定年なし、打つ手なし)
第2部 趣味がなければ生きられないので、たとえば読書を(色川武大―なくってもなくってもよいもの;山田風太郎と「うめき声」;何といっても谷崎潤一郎 ほか)
第3部 昭和と東京(川のそばで起る幻覚;東京下町・和菓子屋の百年;原初の風景―または、文化装置としての自己 ほか)

著者等紹介

小林信彦[コバヤシノブヒコ]
昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文科卒業。翻訳雑誌編集長から作家になる。平成18(2006)年、「うらなり」で第54回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

20
古本屋にて、2008年刊行。前半は過去に他の出版社から出した本の再録ですが、手直しして新たな文章も付け加えました。真ん中の読書に関するエッセイが良いです。色川武大、山本夏彦、北杜夫、大谷崎、太宰治、山田風太郎などについて書いてます。そして後半は『昭和と東京』がテーマで、喜劇、コメディアン、映画、女優そして、実家の和菓子屋について触れられてます。この時点で後書きで、ハッキリと、放っておいたら自公政権は何をやるか分かりません。騙し方は戦時中の政府のやり方と同じです。と言い切っています。そして今の有様です。2024/02/02

ヨーイチ

12
どうして、こういう表題にしたのだろう。皮肉な言い方だが、後期高齢者の小林さんのエッセーは字義通り「後期高齢者の生活と意見」なのだが、小林ファンの方ご安心を、中身は普通(?)の随筆集でした。むしろ、知らずに後期高齢者問題とやらを勉強する積りの人には、肩すかしとなるかも。作家の生活設計は話としては興味深いが、普通の人には参考にならないでしょうから。物書きのギャランティは読み手には、仲々興味深い。昔は作品が文庫化されると、作家の収入が安定したらしいが、今はそうではないらしいとか、 続く2013/10/28

林 一歩

6
表題作の、年寄りの愚痴になりそうでならない絶妙なバランスに好印象。2012/04/30

4
以前出た『定年なし、打つ手なし』を元に再編集された文庫。 元版との違いは、巻頭に「〈後期高齢者〉の生活と意見」というエッセイを書き下ろし。 第2部で「笑い」の節のエッセイを全て割愛し、書評を3本追加。第3部で「二十世紀最後の夏」の節のエッセイをすべて割愛し、代わりにエッセイを6本追加。割愛されたエッセイはどうなるのか。かつて『東京散歩 昭和幻想』(知恵の森文庫)でも、昔『日本人は笑わない』として出していた本に2本だけエッセイを追加して再編集(しかも雑な!)していたが、こういう本の出し方はやめてほしい。いや2008/12/03

イカ男

3
小林秀雄全集と荷風の「断腸亭日乗」を精神状態を平坦にするためのクスリとして用いた、しかもそれらはすばらしいクスリであった、と書かれている。 2011/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/82155
  • ご注意事項