夢をまことに

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 515p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163942056
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

発明家でもあった江戸時代の鉄炮鍛冶・国友一貫斎。彼が挑んだ「夢をまことに」する道具とは? 山本兼一が遺した傑作長編小説。

日本初となる反射望遠鏡や筆ペン「懐中筆」、照明器具「玉燈」を作ったのは、江戸時代の鉄砲鍛冶・国友一貫斎だった! 従来の火縄銃づくりにとどまらず、空気銃や弩弓も製造、さらには空を飛ぶ船や潜水艦の建造まで思いを巡らせたという一貫斎はいかなる
人物だったのでしょうか? 物語は村の訴訟に関わったため、一貫斎が近江国友村から江戸にやってきたところから始まります。好奇心旺盛な一貫斎は、江戸で大名をはじめ各藩の鉄砲方や職人たちと交わり、見分を広めます。そして創意工夫の精神に富み「仕事が生きる楽しみ」の一貫斎は、鉄砲鍛冶の矜持を保ちながら、度重なる失敗にもめげず、発明家としての才能も発揮してゆきます。やがて長くなった江戸の滞在を終え、村へ帰った一貫斎は、疲弊した村を救おうと、あらためてものづくりのことを考えるのでした――。
どうすればものづくりを通して「夢をまことに」することができるのか? 仕事とものづくりの喜びを国友一貫斎の生涯を通して描いた、山本兼一最後の傑作長編小説。

内容説明

江戸時代後期―鉄炮鍛冶でありながら、飛行船や潜水艇までつくろうとした国友一貫斎。さまざまな役に立つ道具を発明・考案した男の「夢をまことに」するための奮闘記。山本兼一が最後に遺した、渾身の人間讃歌!ものづくりに命を懸けた日本のダ・ヴィンチ、情熱の生涯。

著者等紹介

山本兼一[ヤマモトケンイチ]
1956年、京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業。99年「弾正の鷹」で小説NON短編時代小説賞を受賞。2004年「火天の城」で第十一回松本清張賞を受賞。09年『利休にたずねよ』で第一四〇回直木賞受賞。二〇一四年二月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイスネイチャ

158
図書館本。鉄砲鍛治の国友一貫斎が鉄砲だけでなく望遠鏡や空気砲みたい?なのを作っていく物語。お金度外視なところなどかなり技術者よりの作品かな?表題通り夢をまことにするために好奇心と努力の塊の主人公がいました。勉強になりました。2015/03/19

藤枝梅安

114
京都新聞に掲載後、加筆。「職人」の情熱を描き続けた山本さんが最後に遺したのは長浜市に残る資料を基に丁寧に組み上げられた、夢多き職人の物語。江戸末期に活躍した近江・国友村の鍛冶・一寛斎藤兵衛を中心に、弟子たちや大名家の用人などとの交流を描き、江戸後期の庶民の暮らしぶりを織り込み、真摯に対象と向き合う探究心に素直に驚く心、工夫と粘り強さなど、日本の大切な価値観を現代人にもう一度振り返ってもらいたいという作者痛切な思いが伝わる。飯嶋和一さんの最新作と時代が重なっており、内容的にも「始祖鳥記」に匹敵する力作。2015/06/01

文庫フリーク@灯れ松明の火

106
「私たちにその夢を追う勇気があれば、全ての夢は実現する」ウォルト・ディズニーの言葉の如く、尽きぬ好奇心と飽くこと無き探究心で「夢」を実現させることに生涯を掛けた、江戸時代の鉄砲鍛冶にして発明家・国友一貫斎。オランダ製の反射望遠鏡現物だけを頼りに、失敗に次ぐ失敗にも絶望せず、職人の感性と技が手探りで鋳造し、研かれた鏡は銅67%錫33%、金属というよりセラミックに近いもの。現存する4台の一貫斎製造・反射望遠鏡の鏡は200年近く経過した現在も曇らず輝いているという。「人の生きる時間など、あっという間よな。」→2015/04/03

ゆみねこ

80
山本さんの遺作。江戸末期の鉄砲鍛冶「国友一貫斎」の生涯を描いたもの。優れた鍛冶職人でもあり、様々なものに興味を持ち「夢をまことに」を貫き通した人物。人の役に立つものを作りたいという、熱い思いが伝わってくる良書でした。現存している一貫斎のテレスコッフをぜひ見てみたいと思いました。2015/07/16

あすなろ

65
世の森羅万象を動かしている摂理に技術で挑む。時にその対象は空気であったり、という技術者のお話。というか、亡き山本氏が今まで描いてきた職人の在るべき姿や心得を認めた作品にも受け止められた。亡くなられているからだろうな。ホント、惜しい方を亡くしました。往年の筆致とまでは言えない箇所もあるが、技術を突き詰めていく素晴らしさと無心さが山本氏の理想として描かれている点に感じ入るものがある。文庫フリークさん。確かに遺作⁈で、吉原描くより本作ですね。007さん。現代人にも学ふ必要ある突き詰める姿が良い作品でした。2015/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9166358
  • ご注意事項