ハヤカワepi文庫<br> ビラヴド―トニ・モリスン・セレクション

個数:
電子版価格
¥1,496
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワepi文庫
ビラヴド―トニ・モリスン・セレクション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 569p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784151200571
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

元奴隷のセサとその娘は幽霊屋敷に暮らしていた。長年怒れる霊に蹂躙されてきたが、セサはそれが彼女の死んだ赤ん坊の復讐と信じ耐え続けた。やがて、旧知の仲間が幽霊を追い払い、屋敷に平穏が訪れるかに思えた。しかし、謎の若い女「ビラヴド」の到来が、再び母娘を狂気の日々に追い込む。死んだ赤ん坊の墓碑銘と同じ名のこの女は、一体何者なのか?ノーベル賞受賞の契機となった著者の代表作。ピュリッツァー賞受賞。

著者等紹介

モリスン,トニ[モリスン,トニ][Morrison,Toni]
1931年、オハイオ州生まれ。現代アメリカを代表する小説家。ハワード大学を卒業後、コーネル大学大学院で文学の修士号を取得した。以降、大手出版社ランダムハウスで編集者として働きながら、小説の執筆を続け、1970年に『青い眼がほしい』でデビュー。1973年には第二長篇『スーラ』で全米図書賞の候補となった。1977年の『ソロモンの歌』(以上すべてハヤカワ文庫刊)は全米批評家協会賞、アメリカ芸術院賞に輝き、第五長篇となる1987年発表の『ビラヴド』でピュリッツァー賞を受賞した

吉田廸子[ヨシダミチコ]
青山学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

280
【原書・オーディブル・ピューリッツァー賞①】読み友さんのレビューに惹かれて手に取ったはいいが、なんて難しい。作者ご本人の朗読(よってプロではない)に加え、時系列がめちゃくちゃ…。おかげで冒頭を何度も聴き直すことに。アンダーグラウンド・レイルロードの話は今までにも読んだことはあるが、これはフィクションとはいえ、他を圧倒する凄まじさ。暴力、そして全体を覆う静謐さ。この作者がノーベル文学賞を取った意味を考えつつ、聴き終えました。2016/08/25

NAO

75
ビラヴドは、自分の恨みをはらすため、自分の怒りを鎮めるために、どうして自分が殺されなければならなかったかを詳細に知りたがった。セスは、自分が殺した赤ん坊が戻って来てくれたと思い込み、徐々に精神を崩壊させていく。だが、あまりにも過酷な目にあったために自分をなくしてしまい過去を封じ込めてしまっている者にとって、過去を語ることは自分自身を再構築することでもある。こんなにも酷い出来事が、かつて本当にあったということを決して忘れてはいけないとあらためて思った。2020/08/17

Willie the Wildcat

67
生命と魂。人の持つ本質を問い掛け、Afro-Americanのルーツに結びつける。随所に溢れる魂との語らい。心底に求める心が呼び覚ます魂。故に、継承される本質ではなかろうか。あくまで自然体で語られる真実と、流れる沈黙の肯定・否定の暗喩。”計画”という言葉に微笑むセサと、”シブミザクラ”という言葉を耳にしたセサ。これら2つの情景が印象的。共通項は選択肢の無い現実と、苦境に光を見出そうとする姿勢。本著の重厚さが、静かな読後感となる。2018/05/20

Apple

43
人間としての権利や尊厳を散々踏みにじられてきた人々の、自分たちの経験を「語り継がなければならない」「忘れてしまいたい」という葛藤が言葉の数々から伝わってきました。作品中の白人による虐待や処刑の描写が、現実に起こっていた出来事だと思うと怖気を感じます。物語中には黒人を虐待しなかったり逃亡者を捕まえようとしない白人も出てきますが、すべては白人の一存で黒人の運命が決まってしまうような時代であることは全く変わらないというのが実感でした。ベビー・サックスの「白人の存在が不幸なのだ」みたいな言葉が印象に残りました。2023/12/15

長谷川透

31
文学者は何を思って文学者となるのか? トニ・モリスンの場合ははっきりしている。彼女は先祖の霊魂を弔うために小説を、少なくとも、本書『ビラヴド』を書き上げた。奴隷としてアメリカに連れ込まれた人々の苦悩と日常を描く。しかし、語り手の奴隷制度に対する憎悪の念は不思議なほど薄く、読者の耳に響くのは個々に生きる奴隷黒人たちの息吹である。ビラヴド(愛されし者)と呼ばれながらも、愛の塵芥さえも感じえないこの人物の存在は呪われし時代を生き、そして朽ちた者たちの声の集合体である。(続く)2012/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/496694
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。