ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> デザイン思考の道具箱―イノベーションを生む会社のつくり方

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
デザイン思考の道具箱―イノベーションを生む会社のつくり方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月23日 15時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 312p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150503987
  • NDC分類 675.3
  • Cコード C0134

出版社内容情報

御社でもiPodを開発できる! モノづくりの新コンセプト「デザイン思考」を紹介し、導入法を伝授。現場の「教科書」の増補決定版

モノづくりと会社経営の必読の定番書が待望の文庫化。解説:米倉誠一郎(一橋大学教授)

内容説明

「イノベーション」は実は誰でも起こせる。これを商品開発はもちろん、製造、流通過程にまで広げ、さらには企業経営全体を刷新し、魅力溢れる商品を継続的に生み出す組織をつくり上げる。このコンセプトと手法が「デザイン思考」だ。GE、P&G、アップルなど海外の一流企業が続々成果を上げたノウハウの核を第一人者が徹底伝授。日本のモノづくりに革新をもたらした現場の教科書に、新章を増補した決定版。

目次

デザイン思考前史
第1部 デザイン思考で経営する時代(知識から創造性―経営戦略が変わる;デザイン思考の試み―IDEO、Dスクール、そしてiPod)
第2部 デザイン思考の道具箱―創造のプロセスとプラクティス(創造のプロセス―デザイン思考の道具箱;経験の拡大―創造のプラクティス1;プロトタイプ思考―創造のプラクティス2;コラボレーション―創造のプラクティス3;イノベーションを評価する―創造のプロセスの下流)
補論 デザイン思考の未来

著者等紹介

奥出直人[オクデナオヒト]
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)教授。株式会社オプティマ代表取締役。1954年兵庫県生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒業。ジョージ・ワシントン大学アメリカ研究科博士課程修了(Ph.D.)。埼玉大学講師、慶應義塾大学環境情報学部教授などを経て現職。文化人類学、現象学、メディア環境論などの幅広い研究業績を基盤に、21世紀のモノづくりの根幹となるフレームワークを研究・開発。その成果を基に多くの企業にイノベーション・コンサルティングをおこなうとともに、商品開発にも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAKAPO

24
①現場に行き直接消費者を観察する。②観察をもとに仮説を立て、プロトタイプを繰り返しつくって考えアイデアを出すことでコンセプトを明確にし、物語をつくる。③何を省いて何を実装するか考える。④出来るだけ早く商品やサービスを市場に出して反応を見る。というデザイン思考の③までのプロセスは、37~39年前に桑沢デザイン研究所で工業デザインを学んだ私にとって、普通のことですが、商品・サービスの開発が、販売を目的とする初期のマーケティング手法によってコントロールされている企業では、いつのまにか忘れられてた手法なんですね。2017/12/24

Kazehikanai

16
フィールドワークでアイデアを得て、プロトタイプづくりで形にし、異分野のメンバーでコラボレーションして、物語を作る。新しいイノベーションを起こすためには、分析的にロジカルに突き詰めるのではなく、直感的なプロセスが必要だという。スティーブ・ジョブズは、理系と文系の狭間にいた。デザイン思考はまさにそういう発想で、社会学や心理学、文化人類学なども混ぜ合わせた手法と言える。著者のワークショップを見て、話を聞く機会があったが、あとはこうしたデザイン思考のワークショップから、何が生まれてきたかが気になる。2018/01/20

WATA

13
一言で言うとイマイチな本だった。本の構成が合わないのか、著者が伝えたいことがスッと頭に入らず混乱した。また、内容に目新しさも感じなかった。本文中に出てくるデザイン思考の実例は初代iPodだけ。iPodはデザイン思考の素晴らしい例だ、という内容が何度も繰り返される。まるで他に実例は無いかのよう。デザイン思考の手順もいたって普通。顧客が本当に望んでいるものを創造しろとか、プロトタイプを市場投入してユーザの声を聞いて改良しろとか、そんなの当たり前でしょ、としか思えなかった。2014/01/22

月世界旅行したい

11
引き合いに出す例えがアップル社ばかりなのはどうかと、他にもあるのでは?それこそ一般に知られていないを出すのがこういう本での価値では?いえ、ファミコンの話とかもありましたけれど。2015/01/09

ちぃ

8
一つの技術開発や商品化がどのようにして様々なレベルでの優位性をもたらしているかを認識することが重要だと考えています。2022/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7687059
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。