ハヤカワ文庫<br> 禅とオートバイ修理技術〈上〉

電子版価格
¥924
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫
禅とオートバイ修理技術〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 362p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784150503321
  • NDC分類 936
  • Cコード C0110

内容説明

かつて大学講師であった著者は失われた記憶を求め、心を閉ざす息子とともに大陸横断の旅へと繰り出す。道中自らのために行なう思考の「講義」もまた、バイクの修理に端を発して、禅の教えからギリシャ哲学まであらゆる思想体系に挑みつつ、以前彼が探求していた“クオリティ”の核心へと近づいていく。だが辿り着いた記憶の深淵で彼を待っていたのはあまりにも残酷な真実だった…。知性の鋭さゆえに胸をえぐられる魂の物語。

著者等紹介

パーシグ,ロバート・M.[パーシグ,ロバートM.][Pirsig,Robert M.]
1928年ミネソタ州生まれ。飛び級を重ね、15歳でミネソタ大学で化学を専攻するが2年次に落弟。朝鮮戦争従軍ののち復学し、哲学の学位を取得。インド留学後、技術書のテクニカルライターなどを経て(この間に結婚、息子クリスが生まれる)、モンタナ州ボーズマン大学で修辞学の教師を務める。しかし、61年末頃から精神異常の症状をきたし、63年には脳に電流を流すECT療法のために以前の記憶を喪失する事態に陥る。その後快方に向かい、68年にオートバイの旅に出る。74年に刊行された『禅とオートバイ修理技術』はすぐに全米ベストセラーとなり、熱狂的な読者層を獲得したものの、79年には息子クリスが殺害されるという悲劇に見舞われる。91年には自らの「クオリティの形而上学(MOQ)」をさらに探究した二作目Lilaを発表し、以後もしばしばメディアの取材などに応じて発言している

五十嵐美克[イガラシヨシカツ]
1952年生。法政大学大学院修了(英文学専攻)。日本大学工学部准教授。比較文学の立場から、英語圏文学における東洋思想の影響を探っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

121
ロードムーヴィーのような話だと思って読み始めた。父と息子と、父の友人夫婦がバイクで田舎道を進んで旅行する。友人夫婦はまったくメカに弱い。バイクで旅行をするのに、知識がないのだ。それを説明すべく、オートバイの部品や仕組みなどの単語や説明が長く、少し辟易してきたことに驚くべきことを作者は語る。こんな話とはまさか予想していなかった。読んでいるこちらが、胸が痛み、頭が混乱する。彼と旅行をともにしている息子はこの事態をどう捉えているのだろう。タイトルからは考えられない内容だ。ともかく下巻へ。2016/06/10

やいっち

74
息子のクリスの行く末が気になる(と言いつつ我々は知っているのだが)。パイドロスなる謎の人物の正体は早々に説明されるが、不在の存在者パイドロスの本当の正体は、語り手も分からない。世話(メンテナンスの手間)の焼けるオートバイでの、掻き消された過去を求めての旅は続く。ちなみにオートバイ修理技術も物語を読み解く鍵になっている。2021/06/01

harass

52
十数年ぶりの再挑戦本。発狂し記憶を失った著者の大学教授は、失われた以前の人格と記憶を捜しに、息子と友人夫婦の四人でバイクの旅に出る。紀行文のようで哲学エッセイでもある。よくありがちな既存の哲学用語をまくし立てるようなこともなく、バイク修理からテクノロジー、理性の問題などを語る。独自の概念を提唱していて、語り口がうまくページをめくってしまう。題名からキワモノと受け取るかも知れないがほかに類を見ないような書き方の本。名著とされるしその価値もあると思うが、小説ではないのでなぜガーディアンリストにあるのかと疑問。2016/05/05

デビっちん

22
再読。バイクのメンテナンスというと、機械の専門的な知識とそれを上手く扱えるかということが必要と思われますが、そこには心が関係しているとの記載が目につきました。機械がよく動くのは、平穏な心が具現化している結果で、それは逆も然りで、メンテナンスをきっちりしていれば、心に落ち着きが生まれてくるようです。メンテナンスを技と読み替えると、技のキレ味を高めたかったら心を落ち着かせれば良いのかなと思いました。2019/04/19

デビっちん

22
バイクでアメリカ大陸横断しつつ、自分探しの旅をしているノンフィクションです。15歳で大学入学するほどの知能を持ちながら、中退を余儀なくされ、その後は……。バイクのメンテナンスというとテクニカルな要素が一辺倒かと思いきや、そうではなく、そこに芸術性が見出されるところに興奮させられました。特に第二部の後半です。2018/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/492755
  • ご注意事項