ハヤカワ文庫
コラプシウム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 575p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150115548
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

「きみが捜査局長?」ブルーノは愕然とした。太陽をめぐるリング・コラプシターでの殺人現場の指揮をとるため現われたのは、左目にVRモノクルを付け、学校の制服のようなものを着た、まだ幼い少女だったからだ…マイクロ・ブラックホールをグリッド状に配置し安定させた超光速伝導物質コラプシウムの発明者ブルーノ・デ・トワジが、仲間とともに太陽系女王国で次々に起こる、コラプシウムがらみの難事件を解決する。

著者等紹介

マッカーシイ,ウィル[マッカーシイ,ウィル][McCarthy,Wil]
本名ウィリアム・テレンス・マッカーシイ。1966年アメリカ、ニュージャージイ州の生まれ。コロラド大学で宇宙工学を学ぶ。1988年に卒業後、ソフトウェア・エンジニアとして、ロッキード・マーティン社で、タイタン・ロケットの打ち上げガイダンス・システムなどにたずさわる。1994年、『アグレッサー・シックス』でSF界にデビュー。確かな科学知識に裏打ちされた傑作ミリタリーSFと絶賛される。以後、つぎつぎに野心作を発表し、現代アメリカSFの中核を担う作家のひとりとして、高い評価を受けている。『コラプシウム』は、ハードSFとスペース・オペラを見事に融合させた傑作として評判を呼び、2002年度のネビュラ賞にノミネートされた

嶋田洋一[シマダヨウイチ]
1956年生、1979年静岡大学人文学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sabosashi

9
 未来社会よりも先の社会、つまりドラえもん的世界に科学的実証が伴う世界、といえばいいのだろうか。光の速さを超えた通信システムとか。科学的裏付けがふんだんになされたストーリーに読み手は酔う(まあ、すべてが理解可能ということではないが)。ブラックホールも怖れる相手ではなく、利用可能。そんな状態で五百頁を超す。  宇宙は人の価値判断を超越する。地上の倫理や道徳など通用しない。ましてや宇宙活劇なんてものは笑止千万。その勢いですべて通して欲しかったが、終盤にて失速。ややハリウッド物に似通ったところが出てくる。2022/11/07

鐵太郎

6
 表紙絵にあるのは、ヴィヴィアン・レイモン捜査局長。描写によると、こんな人。 …学校の制服のようなものを着た、少女だった。ベージュのソックス、黒の靴。その目は──左目はVRモノクルになかば隠れているが …10歳か11歳くらいに見える。思春期の入り口といったあたりだが、体型はまだ幼い少女のものだ。だがその物腰や態度や足取りは、年齢にまったく似合っていなかった。… しかしこのキャラは登場人物の中では4番手以下の役どころなんですよね。萌えキャラで売ろうという安直な方針ですか、早川書房さん。情けないよ?(笑)2010/01/07

すけきよ

3
出てくるSFガジェットの説明は全てハードSFで全く理解できず。コラプシウムがどういうものなのか、さっぱりわからん。その反面、ストーリーはラノベっぽいと言うか、昔のスペオペのノリかも。超スーパーエネルギー! みたいな感じ。けっこう面白かったです。ただ、3部構成のうち、2部まではよかったんだけど、どうも3部に入ってから飽きてくる。なんか繰り返しなんだよなぁ。表紙のツインテールは2部に出てくる脇役。ただ、その設定はかなり立っていて、これでおしまいはもったいない。2006/03/30

ニミッツクラス

2
The Queendom of Solの一作目。邦題は崩壊子から成る極めて堅固な結晶構造体のことで、主人公ブルーノの発明品。表紙絵はあぶなかったよ・・最近のハヤりなの? 本編は読んでいて、マッカンドルーを連想した。途轍もない質量の物質を途轍もない使い方をするってとこ。ファクスの機能は凄過ぎて、時を経れば国民が王国に従属する必要がなくなるかも。さて、主星の危機にブルーノは・・こういうの、SF魂を揺さぶるから大好きだけど、話に無駄が多いような。ソーヤーとも違うけど、そのサービス精神に★4つ。★★★★☆☆2011/08/15

driftglass

2
女の子のカバー絵に騙されるな!というただ一点だけで語り継がれてきた一冊。中身も言われるほどハードSFではなく、あとがきに有るように、SFガジェットを魔法に置き換えて読むべき。太陽系を破滅させるような大惨事も天才が一瞬にして解決!すこしはその解決策に至るまでの思考過程を描いたらどうか、とも思うんだけど。2011/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1950
  • ご注意事項