NHKブックス<br> 社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか

個数:
電子版価格
¥1,122
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか

  • 稲葉 振一郎【著】
  • 価格 ¥1,177(本体¥1,070)
  • NHK出版(2009/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140911365
  • NDC分類 361
  • Cコード C1336

内容説明

格差や家族問題から国際紛争まで何でも扱う社会学。では、その根本に流れる問題意識とはどのようなものか?「無意識」の発見に象徴される、近代の理性的人間観の崩壊を踏まえ、人々が無自覚にもつ価値観と、社会形成とを関連づけて捉える視点だ。以上の見立ての下、デュルケムやウェーバーらを考察するとともに、他の諸学問との比較を通して、社会学の輪郭を描き出す。パーソンズ以降、社会学の中心理論の不在が続く現状を捉え直し、ダイナミックに変容する現代社会を分析する上での、社会学の新たな可能性をも探る。

目次

1 社会学の理論はどのようなものか(理論はなぜ必要か―共通理論なき社会学;「モデル」とは何か―合理的主体モデルの考察;方法論的全体主義というアプローチ ほか)
2 社会学はいかに成立したのか―近代の自己意識の再検討(社会学前史(1)―近代社会科学の誕生
社会学前史(2)―進化論と比較文明史のインパクト
モダニズムの精神―前衛芸術は何を変えたか ほか)
3 “多元化する時代”と社会学(危機についての学問;二〇世紀後半以降の理論社会学―パーソンズ・フーコー・構築主義;社会学の可能性―格差・差別・ナショナリズム)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

21
後に出た続刊の中で本書について「院生向け入門」「再入門」とあちこちからお叱りを受けたとあるように社会学だけでなく思想史も前提知識として必要な内容。社会学史を簡単ながらも要点を抑えて振り返り、経済学や心理学などの境界のわかりにくさも分かるようになる。また名門校高校生が本書を読んで社会学を諦め経済学へ進学したともあるように社会学の足元の危うさ(固有の研究領域や手法があるのかどうか)もしっかりと書かれている。2021/11/08

hurosinki

8
タイトルこそ社会学入門だが、第二部以降は社会学の母体となった近代社会も概説している。曽我先生の『行政学』の読書ガイドで勧められており、氏の言葉を借りると「近代社会とは、伝統の解体と自律した個人による社会の形成というある種のフィクションを構成原理とする社会である。すると、伝統に代わる新しい『枠』としての制度をどのように理解するのか、その中で個人はどのような存在なのかという問題が生まれる。この問いを考えるところから社会学が誕生した」(『行政学』p4)2021/07/13

さとうしん

6
特に理論社会学の入門書ということになると思う。基礎理論・一般理論があるようでないのではないかという問いは、歴史学でもある程度あてはまるように思う。マックス・ウェーバーに関して、「なぜ日本だけが西欧に追いつけたのか?」という問い掛けが、中国などの経済成長により土台ごと無意味化し、「なぜ西欧が最初に近代化できたのか?」という問いをも陳腐化させかねないという指摘が印象的。2017/04/22

yasu7777

5
読書メーターを始めてから900冊目になります。 入門とありますが、今持っている知識を整理して、改めて社会学関係の本も手に取っていこうと思います。巻末の読書案内が良い道標になりそう。2016/02/02

ぽん教授(非実在系)

5
社会学とは何なのかを、自然科学や他の人文社会系学問(特に経済学)と対比する形でその成り立ち、方法論や認識での立場など根本的なところから説明していく。社会学の教科書は経済学と異なり体系化の度合いが弱いため著者の個性によって全く違うものとなりやすいが、その意味では本書は社会学入門という名前の社会(科)学を中心とした学問の見取り図といった様相である。よくぞこういうものを書ききったと思う他ない。読書案内が恐ろしいまでに豊富なところも素晴らしい。2015/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。