NHK出版新書<br> 奇妙な菌類―ミクロ世界の生存戦略

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

NHK出版新書
奇妙な菌類―ミクロ世界の生存戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 06時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140884843
  • NDC分類 474.7
  • Cコード C0245

出版社内容情報

カラー8p+モノクロ240p。

内容説明

本物の花そっくりに化け、アリの身体を乗っ取って操り、罠を使って狩りをする…。陸上生物5億年の進化が生みだした、キノコとカビの変幻自在のサバイバル術とは!?したたかな社会生活術から地球生態系を支える驚異の能力まで、菌類たちの奇妙で面白い世界を気鋭の研究者が案内する。

目次

第1章 菌類の奇妙で面白い世界(「真の菌類」?;キノコ・カビ・酵母の違い ほか)
第2章 菌類のしたたかな社会生活(一緒に上がれば怖くない;6億年前という可能性 ほか)
第3章 変幻自在の巧みなサバイバル術(多種多彩な寄生のかたち;花に化けて虫を騙す ほか)
第4章 生態系を支える驚異の能力(分解者としての菌類;分解者にも好みがある ほか)
第5章 人類にとって菌類とは何か(人類に感染する菌類;考古学者もお手上げ ほか)

著者等紹介

白水貴[シロウズタカシ]
1981年、和歌山県生まれ。2008年、筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(理学)。国立科学博物館・日本学術振興会特別研究員PD。菌類の多様性や生態について研究。珍奇な菌類の日本一を決める「日本珍菌賞」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

155
まえがきの冒頭一文に全ての想いが集約されている。“菌類は多くの人々に誤解されている”と。そんな訳で“スター性のある菌類を紹介する事で、世間一般に抱かれているマイナスイメージを払拭したい”のだと。いや、スター性ってw。そう思いましたが、中々どうして。菌類のバリエーションの広さと巧みな生存戦略よ。我々はもっと菌の魅力に関心を向け、せんせーはそんな面白さを発信して下さい。って事ですね。例に漏れず、研究対象への偏愛が素晴らしい( ¨̮ )。2021/02/06

翠埜もぐら

15
目から鱗と言うより今年一番驚愕した本かもしれません。体内に藻類を取り込んで共生したり、蜜まで装備した花そっくりの疑似花を作って胞子を運ばせたり、シロアリの卵に化けて世話を受けた挙句、条件が変わると周りの卵を食らいながら成長を始めるとか。目に見えない微細な「菌」がこれほどまでにフレキシブルな生き物だったとは。とても強い生き物なのか、脆弱なゆえにフレキシブルにならざる得なかったのか。入門書として平易過ぎず難しすぎず、変わった「菌」の羅列ではなく進化の道筋や新たな利用方法まで網羅して大変楽しめました。2021/11/01

月をみるもの

12
「鎌倉殿の13人」を見て、女子に好かれないキノコを不憫に思って人全員に読んでもらいたい。2022/09/04

11
面白い 地衣類が苔植物とは全然異なり、藻類と菌類の共生体だとは全然知らなかった。 また、ペルム紀、白亜紀の大量絶滅の後に菌類の層があるなども興味深かった。 菌類がどの範囲に属するのか(ウイルスは違うし、酵母とかは菌だし、細菌とは違うし)概観できてよかったし、 ポリウレタンを分解する菌、ジェット燃料を用いて菌糸を成長させる菌、スギの雄花に寄生する菌、アリを操る菌、花そっくりに化けるカビ、病原菌に寄生する菌による微生物農薬など、個性的な菌をピックアップしてくれていてとても興味深かった2024/03/31

ちーたん

11
またもや人間には到底かなわない菌類の世界の大きさに圧倒され驚かされた。人間は生物界を支配しているように見えて踊らされているんだろう。きっと。2016/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10896122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。