中公文庫<br> 日本の歴史〈2〉古代国家の成立 (改版)

個数:

中公文庫
日本の歴史〈2〉古代国家の成立 (改版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月03日 22時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 503p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122043879
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C1121

内容説明

飛鳥に根拠をおいた天皇家は、豪族から一段優位な地位を確保しつつ統一国家を組織してゆく。大化改新、壬申の乱など緊張したドラマ豊かな上昇期を、微妙な一瞬にいたるまで再現し、聖徳太子、蘇我馬子、天智天皇、持統女帝など卓越した人物たちの立場を明らかにしてゆく。

目次

新王朝の出発
保守派物部氏の没落
推古女帝
聖徳太子の立場
日出ずる国からの使者
いかるがの大寺
クーデター前夜
改新断行
難波の都
悲劇の皇子〔ほか〕

著者等紹介

直木孝次郎[ナオキコウジロウ]
1919年(大正8)、神戸に生まれる。1943年(昭和18)、京都帝国大学国史学科を卒業。大阪市立大学、岡山大学、相愛大学等の教授を歴任、現在、大阪市立大学名誉教授。著書に『日本古代国家の構造』『飛鳥奈良時代の研究』『日本神話と古代国家』その他多数。一連の古代史研究により、第一一回井上靖文化賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i-miya

52
2014.02.06(01/27)(つづき)直木孝次郎編。 02/04 (P006) 身を守る陰の多い飛鳥の地、こころを休めることができた。 灘波の宮=荒い西風が吹く。 大津の宮=冷たい氷雨が降る。 神々の祝福のあるところ。 6-7世紀の200年間にわたり発展期、古代貴族の夢をはぐくんできた。 その文化を成熟させた。 飛鳥時代。 飛鳥時代前期、飛鳥時代後期。 飛鳥時代前期、奈良時代前期。 仏教伝来-大化の改新-奈良遷都。 白鳳時代と呼ぶことにする。  2014/02/06

i-miya

51
2013.11.20(11/20)(再読)直木孝次郎著。 11/19 (絵) 百済観音像。 ◎新王朝出発。 大和は日本のふるさとであるという。 この飛鳥に愛惜の情を持つ、現代の私たちのこころにも通じるものがある。 政治にしても、奈良の朝廷にはすでに一種の停滞が見られるが、飛鳥時代には上昇波の緊張がみなぎる。 (写真)飛鳥川、飛鳥右京と大和川。 (飛鳥と皇都) 飛鳥に最初の都を置いた最初の天皇は、允恭天皇である。 倭王武である。  2013/11/20

i-miya

47
2013.12.27(12/27)(つづき)直木孝次郎編。 12/27 (p005) この間の皇居、飛鳥の地を離れても、一、二代のちにはまた飛鳥に戻ってくる。 三十六代孝徳天皇、難波豊碕宮、三十八代天智天皇、大津の宮のように遠く離れたこともあるが、例外。 他は離れても大和盆地の東南区に属する。 なんとなく飛鳥を離れにくいのか。 理由:朝廷を構成する貴族が近くに住むから。  2013/12/27

Book & Travel

44
このシリーズの中世から読み始めたが一旦古代へ。二巻は継体天皇から持統天皇までの約二百年。とても読み易い文体で、様々な説を取り上げつつ「~と考えたい」と著者の意見が交えられることで、当時の人物が生き生きと浮かび上がってくるようだ。謎多き聖徳太子、強さと非情さを持つ中大兄皇子、バランスのいい天武天皇、どことなく悲壮感漂う持統天皇。革命や乱を経て古代国家完成に向かう劇的な時代であり、一方で後継争いに敗れた皇子の悲劇も印象に残る。他の巻と同様、一流の研究者である著者の個性が表れ、歴史の面白さを味わえる一冊だった。2018/12/14

てつ

42
厩戸王子から壬申の乱の頃までの概論書。いわゆる教科書に近いんだけど、これが面白い。小説を読んでいるようで、それでいて史料などを駆使して、分かりにくい古代の人名を丁寧に整理して書いている。シリーズの1巻はほぼ神話の世界だったが、3巻はどうだろう。2020/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/516022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。