中公新書<br> キメラ―満洲国の肖像 (増補版)

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

中公新書
キメラ―満洲国の肖像 (増補版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 13時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 428p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121911384
  • NDC分類 222.5
  • Cコード C1231

出版社内容情報

満洲国が戦後日本に及ぼした影響とは何か。その歴史的意味を平易に説く章を新たに増補。吉野作造賞受賞作。

★本書は『書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG』にエントリーされています。

内容説明

一九三二年三月、中国東北地方に忽然と出現し、わずか一三年五カ月後に姿を消した国家、満洲国。今日なおその影を色濃く残す満洲国とは何だったのか。本書は建国の背景、国家理念、統治機構の特色を明らかにし、そこに凝縮して現れた近代日本の国家観、民族観、そしてアジア観を問い直す試みである。新たに満洲・満洲国の前史と戦後に及ぼした影響など、その歴史的意義を想定問答形式によって概観する章を増補した。

目次

序章 満洲国へのまなざし
第1章 日本の活くる唯一の途―関東軍・満蒙領有論の射程
第2章 在満蒙各民族の楽土たらしむ―新国家建設工作と建国理念の模索
第3章 世界政治の模範となさんとす―道義立国の大旆と満州国政治の形成
第4章 経邦の長策は常に日本帝国と協力同心―王道楽土の蹉跌と日満一体化の道程
終章 キメラ―その実相と幻像
補章 満洲そして満洲国の歴史的意味とは何であったか

著者等紹介

山室信一[ヤマムロシンイチ]
1951(昭和26)年、熊本市に生まれる。1975年、東京大学法学部卒業。衆議院法制局参事、東京大学助手、東北大学助教授、京都大学人文科学研究所助教授を経て、現在、同研究所教授。法政思想連鎖史専攻。著書に『法制官僚の時代―国家の設計と知の歴程』(本鐸社、1984年、毎日出版文化賞受賞)、『思想課題としてのアジア―基軸・連鎖・投企』(岩波書店、2001年、アジア太平洋賞特別賞受賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だいだい(橙)

34
膨大な文献を参考としながら、コンパクトにまとまった良書。この本が書かれた当時「最後の満州国ブーム」が日本で起こっていたことは知らなかった。四季の「李香蘭」は観にいったけど。浅田次郎さんの満州国に関わる小説は日本人読者の目線を意識して耐えられる程度に脚色されているが、事実はやはり相当残酷なものだったようだ。何より、日本が満州と勝手に名付けた東北三省にはちゃんと住んでいた人たちがいて、土地も家もあったところを二束三文で買い取って(冬のさなかに)追い出した、そこに植民させたというのだから、正当化のしようがない。2021/10/10

skunk_c

31
久々に重厚な新書を読んだ気がする。満洲国という様々な人の思いの詰まった人造「国家」について、著者自身が苦しみながら筆を進めたことが文面からうかがえる。よって決して読みやすい文章ではない。しかし慎重に選んだ言葉の向こうに見えてくる像は、「傀儡国家」とか「五族協和」などの一言で表される単純なものではなく、本のタイトルのように、様々な思惑(それも時と共にうつろう)得体の知れなさで読み手に迫ってくる。日中戦争や日中関係を学ぶ者にとって、本書は必読書だと思った。Q&A形式の補論は本文より平易で理解の手助けになった。2017/02/16

かふ

29
「満洲国」についてのこれほど詳しく述べた本はないかもしれない。それも新書で。「キメラ」とは複合体のことで頭が関東軍、胴が天皇制、尻尾が龍で清帝国。ただ尻尾の清帝国は、しだいに関東軍と天皇制に侵食されて日本の傀儡国家となる。マルクスの引用、一度目は悲劇で二度目は喜劇だ、というのを清帝国に当てはめている。満州は理想国家としての実験国家であったという。石橋湛山の汎アジア主義、五族協和は孫文の五族共和と協の字が違う。日本と朝鮮が入ってくる。孫文はウイグルとチベット。王道楽土。入植者にとってのということだ。2021/08/19

だまし売りNo

28
満州国は、おかしな国家である。日本は自国の権益を保持するため、満州を中国本土から切り離したかった。そのために満州を独立させた。これは外国が認めるかは別問題であるが、帝国主義的な戦略としては成り立つだろう。しかし、溥儀を担ぎ出すことは理解できない。満州の住民の大部分は中国人であり、満州族の国ではない。溥儀も満州在住の満州族の指導者ではなく、中国全土の皇帝であった。溥儀を担ぎ出せば、中国から分離した満州国の論理が苦しくなる。2022/06/12

ステビア

19
傀儡国家は高邁な理想の実現が潰える過程の後に発現した。2020/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/573263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。