中公選書<br> 卑弥呼とヤマト王権

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

中公選書
卑弥呼とヤマト王権

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年05月18日 09時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 430p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784121101358
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1321

出版社内容情報

卑弥呼はヤマト王権の初代大王、その王都は奈良盆地東南部の纒向(まきむく)にあった!



盟主不在の「倭国乱」ののち、3世紀初めの「卑弥呼共立」によって「新生倭国」=ヤマト王権は誕生した。考古学の成果と中国史書の精読から導き出された、この国の国家形成史の新しい枠組み。

◆纒向遺跡はいつ出現し、どのような特徴をもった特別な遺跡なのか? 詳細に解説

◆王権はのちに畿内と呼ばれる地域の勢力から誕生したのか? 新しいストーリーを提示

◆卑弥呼はそもそも「邪馬台国の女王」だったのか? 彼女はどこに眠っているのか? 箸墓古墳の被葬者はいったい誰なのか? 最新の研究成果にもとづいて推理



本書の構成(目次)

第一章 纒向遺跡論/第二章 日本国家の起源を求めて/第三章 王権誕生への道/第四章 王権の系譜と継承/第五章 卑弥呼共立事情――私の邪馬台国論/第六章 卑弥呼とその後

内容説明

盟主不在の「倭国乱」ののち、三世紀初頭、卑弥呼を初代大王として奈良盆地東南部の纒向の地にヤマト王権は誕生した。本書では纒向遺跡から出土した数々の遺構と遺物を詳細に紹介し、この遺跡がヤマト王権の最初の大王都だったことを明らかにする。王権はいかなる背景のもとに、どのような経緯をへて成立したのか。考古学の成果と中国史書の精読から導き出された、東アジア世界におけるこの国の国家形成史の新しい枠組みを提示する。

目次

第1章 纒向遺跡論
第2章 日本国家の起源を求めて
第3章 王権誕生への道
第4章 王権の系譜と継承
第5章 卑弥呼共立事情
第6章 卑弥呼とその後

著者等紹介

寺沢薫[テラサワカオル]
桜井市纒向学研究センター所長。1950年、東京都生まれ。同志社大学文学部卒業。奈良県立橿原考古学研究所で調査研究部長などを歴任し、2012年より現職。第15回濱田青陵賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

22
魏志倭人伝の影響が強過ぎて、どうしても魏との関係ばかりがクローズアップされてしまうが、呉から倭国に来てる鏡もあるし、公孫氏は実質上四つめの国だったし、隣の狗奴国とは戦争してるし、できたばっかの国にとっても国際関係はいろいろ複雑なのである。というか、辺境では新たな「国」は、まずそういう複雑な関係の中で「外的」国家として成立するというのが本書の大きな主張。半島・大陸との関係は後半もっぱら文献頼みになっちゃうんだが、そこにこそ考古学できりこんで欲しかった気もするなあ。2023/08/01

さとうしん

16
「倭国大乱」は列島内に戦乱が満ちたことを意味せず、単に中国などとの交渉の窓口がなくなったことを指すにすぎないとか、東遷とはイト国、キビ国、イヅモ国の諸連合を中心とする新生倭国が纏向に遷都したことを指すとする独自の東遷論であるとか、コメの生産や鉄器化が王権の形成に直結したわけではないとか、独自の議論が目につくが、いずれも考古学の成果に基づいた着実な議論であるように思う。妥当かどうかは別として、数多のトンデモとは一線を画している。卑弥呼を俎上に挙げている以上当然かもしれないが、意外と文献上の考証が多い。 2023/07/05

hyena_no_papa

5
400頁超の力作!「エピローグ」に脱稿は2020年とあるも、コロナで2年以上遅れての上梓。マキムク学を代表する一人であることは間違いないので本書刊行の意義は非常に大きいと思う。もとより考古学的成果を土台にしつつ、中盤以降はエンゲルスの国家論や漢籍・記紀に基づく文献史学にも大胆に踏み込む。寺澤氏自身による箸墓の年代感は以前から目にしてきたが、『晋起居注』の女王や『梁書』の男王にかかる考察には文献畑からの批判反論が期待される。寺澤豪速球を打ち返せる勇者は果して登場するのか?観客として期待せずにはおられない。2023/07/16

おらひらお

3
2023年初版。編年と年代論の整理と自己の見解の提示から始めるべきとの見解が重要ですね。断片的な情報しかもっていなかった纒向遺跡の性格等をまとめてあり、今後も重宝しそうな一冊です。選書なので値段も安くて◎2023/06/25

お笑いループシュート

2
考古学者の立場から、卑弥呼やヤマト王権について言及していく。 説明は分かりやすかったけど、正直私には難しかった。2023/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20534382
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。