中公新書<br> 古代オリエント全史―エジプト、メソポタミアからペルシアまで4000年の興亡

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
古代オリエント全史―エジプト、メソポタミアからペルシアまで4000年の興亡

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 317p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121027276
  • NDC分類 209.3
  • Cコード C1222

出版社内容情報

西はナイル河、北は黒海、東はインダス河、南はアラビア海に囲まれた地域がオリエントである。この地は人類初の文明が誕生し、諸民族が行き来し、数多の王国が栄え滅びていった地であった。シュメルやバビロンのメソポタミア、象形文字や太陽神信仰など独自の文明が発達したエジプト、鉄器を生んだアナトリア、これらの国々が激突したシリア、そして東の大国ペルシア。4000年にわたって巨細なスケールで俯瞰する。

内容説明

西はナイル河、北は黒海、東はインダス河、南はアラビア海に囲まれた地域がオリエントである。この地には人類初の文明が誕生し、諸民族が行き来し、数多の王国が栄え滅びていった。シュメルやバビロンを擁したメソポタミア、象形文字や太陽神信仰など独自の文明が発達したエジプト、鉄器を生んだアナトリア、これらに興った国々が激突したシリア、そして東の大国ペルシア…。4000年に及ぶ時代を巨細に解説する。

目次

序章 古代オリエント史とは
第1章 メソポタミア―古代オリエント史の本流
第2章 シリア―昔も今も大国の草刈り場
第3章 アナトリア―最古の印欧語族の歴史
第4章 エジプト―偉大な傍流
第5章 イラン―新参者アケメネス朝の大統一
終章 ヘレニズム時代以降のオリエント世界

著者等紹介

小林登志子[コバヤシトシコ]
1949年、千葉県生まれ。中央大学文学部史学科卒業、同大学大学院修士課程修了。古代オリエント博物館非常勤研究員、立正大学文学部講師、中近東文化センター評議員等を歴任。日本オリエント学会奨励賞受賞。専攻・シュメル学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

42
前著『古代メソポタミア全史』から範囲を拡大し、シリア、アナトリア、エジプト、イランを加えて古代オリエント世界全体を超高速で俯瞰する新書。2022年刊。前著ですら詰め込み感がハンパなかったのに、今回はさらに範囲が広がっている。読む前はさすがに途中でついていけなくなるだろうと思ったが、その分一つ一つの記述が薄くなっているので案外すっと読めてしまった。ただこれだけ薄い(教科書に毛が生えた程度)と読む価値が低くなっている気もする。あと地域ごとの章割りなので時系列が数千年単位で前後するのも気になった。2023/02/21

ピオリーヌ

20
「はじめに」の構成が素晴らしく、興奮が止まらない書き出し。「前3500年頃から前330年までの三千年以上の、人類最長の歴史時代が古代オリエント史である。なんと人類の歴史時代の半分以上の長い時間が古代オリエント史になる。」「文明社会の原点である古代オリエント史にはありとあらゆるできごとが記されている。」「イランとイラクの違いについてもイラン・イラク戦争をイライラ戦争と揶揄していた等一般の日本人には区別が付かない。」「イランは印欧語族であり、イラクはセム語族であり千年以上の対立の歴史がある」2023/06/10

ジュンジュン

17
「古代オリエント史は面白い」「古代オリエント史こそ、学んでほしい歴史である」と、著者の気概には敬意を表するが、如何せん、範囲が広すぎる。時間的にも空間的にも。これを300ページに収めるため、駆け足どころか、全力ダッシュで駆け抜ける。結果、国の興亡を描いた年表のよう。いっその事、大胆な取捨選択があってもよかったのでは、そう感じてしまう。2023/01/13

coolflat

15
62頁。アッシリアではらくだを荷駄獣として使用した。メソポタミア北部のステップ地帯の輸送にらくだは適した。前1100年頃にふたこぶらくだを山岳交通用に、前700年頃にひとこぶらくだを砂漠での輸送に導入した。らくだが兵站を担う事で、砂漠を横断する大規模な軍事遠征が可能になった。一方、メソポタミア南部ではらくだの使用は広まらず、ろばが一般的な荷駄獣であった。さらに騎兵が本格化していく。アッシリアは「馬の背」で帝国をつくったといわれる。戦車も使い続けていたが、騎兵を戦力として最初に使ったのがアッシリアであった。2023/03/13

にしがき

11
👍👍👍👍 まさにこんな本が読みたかった!という本。古代オリエント、西アジアあたりは世界史の授業でさらっとしか触れないので、名前は知っていても、それが何だったかぼんやりとしか分からないものが多い。本書は、そんなぼんやりした記憶にスッキリ輪郭を与えてくれる。カバー範囲は地理的にはエジプト〜西アジア、時代的には紀元前3000〜前3世紀までと幅広い。それでも、章立てや纏まった年表(見取り図)が分かりやすく、混乱は生じない。地図や写真が多いのも大変嬉しい。入門にはベストの一冊だと思う。2023/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20356222
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。