中公新書<br> 台湾の歴史と文化―六つの時代が織りなす「美麗島」

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

中公新書
台湾の歴史と文化―六つの時代が織りなす「美麗島」

  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2024年03月29日 19時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 269p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025814
  • NDC分類 222.4
  • Cコード C1222

出版社内容情報

「美麗島」と称される台湾に今も息づく独自の文化。その伝統は、一六二四年のオランダ統治以来、鄭氏、清朝、日本、国民党に至るまで、各時代の外来政権との関係によって形作られてきた。本書では、四百年におよぶ歴史が織りなす文化の多様な魅力をひもとく。街路に残る古跡や廟、人々に愛される名物料理、信仰と祭りなど、台湾をより深く楽しむための予備知識を豊富にまじえながら、知られざる島の実像を活写する。

内容説明

街路に残る古跡や廟、人びとに愛される名物料理、信仰と祭り―。「美麗島」とも称される台湾に、今も息づく独自の文化。その伝統は一六二四年のオランダ統治以来、鄭氏、清朝、日本、国民党に至るまで、各時代の外来政権との関係によって形作られてきた。本書では、激動の台湾を生きた人びとの視点から、四百年におよぶ歴史をたどる。台湾をより深く知るための案内を豊富にまじえて、多様な文化の魅力を活写する。

目次

第1章 離島と山岳地帯―台湾の先住民族
第2章 平地先住民族の失われた声―平埔族とオランダ統治
第3章 台湾海峡を渡って―港町安平の盛衰と鄭成功
第4章 古都台南に残る伝統と信仰―清朝文化の堆積
第5章 日本による植民地統治―民族間の壁と共存
第6章 抑圧と抵抗―国民党の独裁と独立・民主化運動
終章 民主化の時代の台湾

著者等紹介

大東和重[オオヒガシカズシゲ]
1973年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部中国文学専修卒業。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程修了。博士(学術)。台湾南台科技大学専任講師、近畿大学准教授を経て、関西学院大学法学部・言語コミュニケーション文化研究科教授。専門は日中比較文学、台湾文学。著書に『郁達夫と大正文学“自己表現”から“自己実現”の時代へ』(東京大学出版会、2012年、日本比較文学会賞)、『台南文学 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像』(関西学院大学出版会、2015年、島田謹二記念学藝賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

93
台南発て珍しい。戦前の原住民研究も紹介してるのも珍しい。 盛りだくさんすぎるかも。 街の案内、歴史、ある人物についての記述、が混じっているので今の話かと思うといきなり過去だったり。アースダイバー的な感覚を狙っているのかな(そんなことないと思うけど)。 文末読書案内付き。2021/03/16

まーくん

91
著者も予めことわっているが歴史専門家ではなく、本書も教科書的な歴史書ではない。しかし私には、これまでになく良く理解できた台湾通史であった。日本植民地時代に古都台南に住み、先住民族の研究を進めた國分直一や後を継いだ台湾人学究らの文献を読み解きながら、先史時代から戦後の国民党時代までの変遷を辿り、著者自ら体感する現在の台湾の歴史・文化へ繋ぐ。台湾の文字による歴史は短く、オランダ占有以降の400年。その後の漢族(閩南・客家)流入により内陸・高地に追われた先住民族。漢族の末裔は戦後の外省人に対し本省人と呼ばれる。2020/08/07

skunk_c

54
在台歴のある文学者の手になる、台湾の400年の歴史と文化について、台湾を愛した何人かの日本人や台湾人の目を通した素描集。したがって通史や体系的な文化論を期待すると肩すかしを食らうが、先住民と漢族(閩南人・客家人)、本島人(台湾人)と内地人(日本人)、本省人と外省人といった、台湾支配の変遷と多様な民族性の中から、台湾とは何かを考え、構築しようとした人々の思索を軸に、その文化の重層性を浮かび上がらせている。文章が端麗で、特に街の素描は生き生きしていて行ってみたくなる。日本の植民地支配の功罪も知ることができた。2020/04/10

さえきかずひこ

14
台湾原住民は文字を持たず、この島の歴史は17世紀のオランダの来航から始まる。本書は著者が居住したことのある台南を中心とした南部に残る風俗や信仰を、とくに日本統治期から戦後にかけてのインテリ層の文化を歴史の流れと共に活写する。國分直一、前嶋信次、新垣光一、葉石濤、呉新榮、王育徳ら日台の学問的な繋がりー文学や民俗研究ーを通して、50年の長きにわたる日本植民地としての台湾が、中国本土から来た国民党の独裁、その後の民主化=台湾化を経て、経済的に大きく豊かになり、独自の魅力を湛えていることを概説する愛に満ちた一冊。2020/11/12

DEE

14
台湾の歴史上の人物は、と問われてもすらすらと答えられる人はそうはいないのでは。蒋介石は中国出身だし。 国が近くてもその歴史や文化は意外に知られていないのではないか、そんなところからこの本は始まる。 庶民の文化の変遷なんかは面白いけど、なんせ文章が硬くてとっつきにくい。著者はたいそうな高齢かと思ったら、まだ40代とは。 台南にも行った後に読めば、また違う印象だったのかもしれない。2020/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15175977
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。