中公新書<br> 平和主義とは何か―政治哲学で考える戦争と平和

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
平和主義とは何か―政治哲学で考える戦争と平和

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月28日 23時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 244p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121022073
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C1231

内容説明

平和を愛さない人はいないだろう。だが平和主義となるとどうだろうか。今日では単なる理想論と片付けられがちだが、実はその思想や実践は多様である。本書は、「愛する人が襲われても無抵抗でよいのか」「正しい戦争もあるはず」「平和主義は非現実的だ」「虐殺を武力で止めないのは無責任」といった批判に丁寧に答え、説得力ある平和主義の姿を探る。感情論やレッテル貼りに陥らず、戦争と平和について明晰に考えるために。

目次

第1章 愛する人が襲われたら―平和主義の輪郭
第2章 戦争の殺人は許されるか―義務論との対話
第3章 戦争はコストに見合うか―帰結主義との対話
第4章 正しい戦争はありうるか―正戦論との対話
第5章 平和主義は非現実的か―現実主義との対話
第6章 救命の武力行使は正当か―人道介入主義との対話
終章 結論と展望

著者等紹介

松元雅和[マツモトマサカズ]
1978(昭和53)年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。英国ヨーク大学大学院政治学研究科政治哲学専攻修士課程修了。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。2011年、日本倫理学会和辻賞(論文部門)受賞。2012年、政治思想学会研究奨励賞、社会思想史学会研究奨励賞受賞。現在、島根大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

33
絶対平和主義と平和優先主義、この2つの平和主義を比較検討するとともに、正戦論や現実主義、人道介入主義といった非平和主義の主張も考慮し、徹底的に「平和主義」について考えた新書。著者の結論は、まずは国内の平和主義から始めるべしとする「民主的平和主義」。小難しい理屈をこねくり回した割には、とてもシンプルな結論でした笑。2013年出版。2020/08/16

びす男

25
「平和主義」と一言にいっても、その中身は多様である。多くの人は「現実的でないから」といって平和主義を退けるが、現実主義と平和主義には、共存できる余地がある。 集団的自衛権をめぐり、戦争と平和に関する議論が喧しい現在、「平和主義」という概念の持つ意外な幅広さと手段の多さを理解する必要があるだろう。 「平和主義」と聞くとジョン・レノンやトルストイ、ガンジーといった極端なイメージばかりが先行するが、それではいつまでも建設的な議論が出来ない。この本は平和主義について語る第一歩となりうる。 あとで書評を執筆します。2014/07/20

トンちゃん

21
何気なく憲法9条繋がりで読んでみたものの、本書は政治哲学書で思っていた流れとは違った。けど、平和主義にも様々な学説がかることが新鮮だった。本書では平和主義の強度・範囲を定義してから愛する人が襲われてても非暴力を貫くべきか?戦争の殺人は許されるかを分析している。私は現時点で平和優先主義が穏当かなという印象を受けているものの、完全平和主義が妥当だと考える人もいるのだろう。こちらの説も魅力的。読み慣れないと小難しいが挑戦して見てほしい1冊。 教授のオススメで手にしてから読み始めるまでに4・5年かかってしまった笑2020/06/02

佐島楓

19
非常にヘビーな問いが次々投げかけられ、倫理観が揺さぶられた。トルストイのような「絶対平和主義」は現実的ではないという失望と、ダブルスタンダードも決して間違ってはいないと許容されてしまう戸惑い。人として生きる以上、このテーマできちんと苦しんでおくことは必要だと思う。しかし矛盾だらけの生き物だとここまで突きつけられるとつらくはある。2013/08/06

壱萬弐仟縁

18
憲法の原則の一つ。最近では、人生、家族、地域でも国家の礎をつくるレヴェルで平和なくして世界平和も砂上の楼閣となりそうな感じがしている。平和主義とは非暴力で問題解決を図る(ⅰ頁)。ガンジー思想が影響している。普遍的平和主義者がトルストイとのこと(18頁)。生存権の箇所は重要。ナーヴソンの生存権は制約があるとのこと(48頁)。ただ、今の日本の非正規雇用者の生存権は怪しいということにはならないか。国家安全保障と個人の安全の間に、コミュニティの権利を挟んで発想するのが大事に思う(117ページ)。不戦、非戦の為に。2013/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6424179
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。