中公新書<br> 近くて遠い中国語―日本人のカンちがい

電子版価格
¥990
  • 電書あり

中公新書
近くて遠い中国語―日本人のカンちがい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 214p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121018809
  • NDC分類 820.4
  • Cコード C1281

出版社内容情報

中国語がしゃべれなくても、漢字を書けば通じると思っていませんか? 日本人の抱きがちな中国語の誤解とウソを徹底検証。

内容説明

中国旅行では、たとえ会話はできなくても筆談すればなんとか通じると、多くの日本人は考える。しかし、現実はそんなに甘くない。日本人が習ってきた漢文と中国語とはまったく別の言葉なのだ。たとえば「小面包」という単語は、漢文の知識では理解不能である。中国語と漢文と日本語との間によこたわる、漢字の違い、単語の違い、用法の違い、文法の違いをやさしく解説し、知っているようで知らないリアルな中国語を紹介。

目次

第1章 大学の中国語
第2章 中国語はどのような言語か
第3章 簡体字と繁体字
第4章 中国人と筆談は可能か
第5章 中国語の発音について
第6章 中国語は「見たらわかる」か?―『人民日報』を読んでみる

著者等紹介

阿辻哲次[アツジテツジ]
1951年、大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学助教授等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻・中国文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

55
著者阿辻先生は漢字の大家(京大教授)。最近は第二外国語に中国語を取る学生が多いそうである。自分たちの頃は独語と相場が決まっていた。社会に出てからは一度もお世話にならんが・・。中国語は漢字だから意味はわかるし、筆談もできると思うのは大間違い。そもそも漢字が違うとも。確かに!自分もニーハオしか知らず中国に赴いた時、簡体字ワールドに大いに戸惑った。(それを覚えるのは謎解きみたいで面白かったが。)前漢武帝時代の「儒学国教化」と隋代に始まる「科挙」の経典丸暗記が紀元前13Cの文体を20C初頭まで伝えたらしい。2019/04/15

HMax

23
中国語のみならず、中国の基本がわかる。56種類の民族からなる多民族国家、満州族の清国が崩壊後、孫文が三民主義によって漢民族と非漢民族の対立を終えた。漢民族以外には一人っ子政策は非適用だった。近くて遠い存在の中国語。簡体字を強制し、95%にまで識字率アップ、すると繫体字が高級感ある文字としてもてはやされる。「簡体字の作り方」がお役立ち、これで元の字の推測が簡単になる。驚きは複雑な部分を又や夕のような記号に置き換える。簡体字になると表意文字ではなくなってしまい、ますます筆談が出来なくなる? 2019/05/18

Hatann

11
誤解されやすい現代中国語のリアルについて平易に説明する。現代中国語は簡体字を使うのみならず、いわゆる漢文とは全く別の言葉である。古いだけでなく、漢文自体が誕生当時から市井の話し言葉から乖離しており、筆談も中国語というよりも漢文の素養が大前提だ。漢字文化圏は、文字というより漢文の素養によって形成された。国内においては、中国語=普通語により、母語の異なる人たちの意思疎通が可能になった。北京語と普通語も全く別物だ。会話に限らず、文字・発音にもネタを拡げ、中国の生活文化のリアルにも切り込む。好奇心をくすぐる良著。2023/09/03

GEO(ジオ)

7
中国語に関するあれやこれやについてのお話。小難しい文法やらなんやらの話は無いため、ひょっとしたら中国語を勉強したことが無い人でも面白く読めるかもしれない。 中国語を勉強したことがある人なら楽しく読めると思う。 ただし、文法書や参考書のようなものとして使うのはちょっと無理があるかも。2016/09/21

サアベドラ

7
中国語と日本語の言語文化比較、といった話ではなく、「中国語って漢字使うから簡単って思われてますけど実はこんなに違うんですよー難しいんですよーだから舐めて掛かるんじゃねーぞテキトーなことしたら単位やらねーぞ大学生諸君」という本。ところどころ本音が漏れてる。肩肘張らずに読めるのはいいと思う。2011/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501146
  • ご注意事項