中公新書<br> 吟醸酒への招待―百年に一つの酒質を求めて

中公新書
吟醸酒への招待―百年に一つの酒質を求めて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121013866
  • NDC分類 588.52
  • Cコード C1236

内容説明

吟醸酒は「日本酒から生まれた日本酒でない日本酒」である。製法は従来型の日本酒と同様ながら、米を磨き酵母を探し技術を開発し、百年に一つといわれる高い酒質を達成した。新しい飲酒のスタイルを確立し、淡麗辛口から濃醇甘口まで多様な嗜好に対応して、洋酒の功勢で退潮著しかった日本酒を救い、酒卓に定着した。酒蔵設計家として吟醸酒の誕生と成長を安情こめて見つめてきた著者がその過程と秘密を探る。吟醸酒蔵元一覧付。

目次

第1章 吟醸酒の登場
第2章 吟醸酒の市民権
第3章 吟醸酒の品質も変わる
第4章 戦後の吟醸酒と市販酒
第5章 吟醸酒の今日と明日

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

misui

4
吟醸酒が思いのほか新しい酒だった点に驚く。戦後甘口傾向をたどった日本酒が日本人の塩分摂取量の低下で低迷し、その後に香りの強い吟醸酒が伸びたとのこと。難しいだろうけどペアリングをもっと意識しても面白そう。2024/04/07

Shun Kozaki

0
日本酒ファンならば是非とも一読あれ。 なかなかわかり良いし、何たって酒が飲みたくなる。2014/12/13

Riko

0
図書館で借りた2013/05/28

kouta

0
吟醸酒の成り立ち 日本人と酒との関わり方の変遷 どのようにして吟醸酒が広まったか 古風な形態からの脱却(客のニーズ)2012/04/18

FCスタム

0
日本酒が好きで、よく飲んでるが、実のところ良く知らなくて手に取ってみた。僕はどうも、酒飲みの姉の影響で吟醸酒から入ったので、吟醸酒の凄さ知らなかったが、まったく新しい日本酒だったらしい。折角愛媛に来たし、色々地酒を飲み比べて、将来的には蔵元見学とか行ってみたいな(*´▽`*)

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1529836
  • ご注意事項

最近チェックした商品