新潮選書<br> 逆説の法則

個数:
電子版価格
¥800
  • 電書あり

新潮選書
逆説の法則

  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2024年04月19日 16時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038099
  • NDC分類 361.16
  • Cコード C0334

出版社内容情報

急ぎたければ遠回りしろ。儲けたければ損をしろ――。短期ではなく長期的思考に成功の秘訣がある。渋滞学者が到達した勝利の方程式。「損して得とれ」「急いてはことを仕損じる」は、数学的に正しい! 経済が縮小傾向にあると、人はつい短期的な思考に陥る。目先の利益を優先させるあまり技術の蓄積が疎かになり、次世代を支える長期プロジェクトも立てにくくなる。10年前に渋滞学を世に問うた数理物理学者が、「長期的思考」がいかに正しいかを多くのロジックで証明。ビジネスに応用できる「四つの逆説の法則」が企業を救う。

西成 活裕[ニシナリ カツヒロ]

内容説明

経済が縮小傾向にあると、人はつい短期的な思考に陥りがちだ。目先の利益を優先させるあまり技術の蓄積が疎かになり、次世代を支えるような長期プロジェクトも立てにくくなる。10年前に渋滞学を世に問うた気鋭の数理物理学者が、「長期的思考」がいかに価値あるかを多くのロジックで証明。ビジネスマン、経営者、研究者など必読の書!

目次

序章 正言若反
第1章 世界は逆説に満ちていた(個人編;組織編;社会編)
第2章 逆説を支える法則(逆説の条件 マイナスとプラス;空けるが勝ちその1:急がば回れ;空けるが勝ちその2:バケツリレー理論 ほか)
第3章 日本の進むべき道(なぜ長期的視野になれないのか どのように合意形成していくか;個人のあるべき姿;組織のあるべき姿・大学編 ほか)

著者等紹介

西成活裕[ニシナリカツヒロ]
1967(昭和42)年、東京生れ。東京大学先端科学技術研究センター教授。東京大学卒。修士及び博士課程は航空宇宙工学を修了、専門は数理物理学、渋滞学。2007(平成19)年、『渋滞学』(新潮選書)で講談社科学出版賞と日経BP・BizTech図書賞を受賞。2013年に「科学技術への顕著な貢献2013(ナイスステップな研究者)」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

90
逆説の法則というよりも、考え直すヒントのような感じです。理学系の人が世間を考えると、というような感じの本で文科系の私にとっては比較的自分の考えが狭い世界の中でのものだということを示してくれている本だと思いました。いくつか気になることもあり先行きの短い自分ですが今後の行動を実行していくヒントになるのではと思いました。2017/09/30

おさむ

38
クルマの渋滞学で有名な東大教授が、長期思考の重要性を説く本。「損して得取れ」とか「急がば回れ」とか、古今東西のことわざでも言われているセオリーを改めて説明しています。著者が説く法則は次の4つ。(間を)空けるが勝ち。分けるが勝ち。(手間や時間を)かけるが勝ち。負けるが勝ち。うーむ、言い得て妙ですね笑。もともと日本人は長期的な思考を持っていたはずなのに、ネットの普及のせいか社会全体が最近は短期的思考に陥りがちのように感じていました。新たな視座を与えてもらえた気がします。2018/05/09

あまね

16
良書です。『急がば回れ』『情けは人の為ならず』『損して得とれ』等々を数学的に分析しているところが、とても面白かったです。日本的道徳観が長期的思考の中でいかに重要であり、グローバル化された昨今、それを継続していくのがどれほど心許ないかがよく分かりました。『渋滞学』の先生程度にしか存じ上げませんでしたが、西成氏が長期的視野になったのは悠久の知恵と千年以上も変わらない真理がゴロゴロある数学と物理学からだとか。なるほど〜。2018/03/28

k sato

11
「急がば回れ」に代表される諺は、一見真理とは真逆の価値観にもみえるが、ある結論が導かれ利得を上げる逆説である。逆説は、個人、組織、社会の中に存在する。例えば、高リスク高リターンの短期的投資に対し、今損をして後で利を得る長期的投資がある。筆者は現代日本が短絡的思考に陥っていることを憂いている。科学技術研究への国家予算削減はその最たる事例だ。効率や目先の利益優先の思考では、長期的には取り返しのつかないことになる。そこで、筆者が構築したロジックが「空けるが勝ち、分けるが勝ち、負けるが勝ち、かけるが勝ち」である2022/10/02

GreenThumb

11
長期的視野の重要性、短期的視野の危険性を逆説の法則からわかりやすく解説してくれる本。本当は難しい数学で説明できるのでしょうが、あえて数式をほとんど使わずに解説しています。このため、内容が一部ぼんやりとしてしまった感はやむを得ないのかと思いますが、内容にはとても説得力があります。現代の社会は、多くのことが短期的な結果で判断されるようになり、即効性をより求められます。様々なテクノロジーがさらに追い討ちをかけています。一見無駄と思えるようなまわり道や、利他的な行動の重要性により注目すべきという点に同感です。2021/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11778845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。