新潮選書<br> 炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり

新潮選書
炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 07時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106037320
  • NDC分類 435.6
  • Cコード C0343

出版社内容情報

農耕開始から世界大戦まで、人類の歴史は「炭素争奪」一色だった。そしてエネルギー危機の今、また新たな争奪戦が……興奮の科学史。

食料・ドラッグ・エネルギー――「炭素」が世界を支配する! 農耕開始から世界大戦まで、人類は地上にわずか〇・〇八%しか存在しない炭素をめぐり、激しい争奪戦を繰り広げてきた。そしてエネルギー危機が迫る現在、新たな「炭素戦争」が勃発する。勝敗の鍵を握るのは……? 「炭素史観」とも言うべき斬新な視点から人類の歴史を描き直す、化学薀蓄満載のポピュラー・サイエンス。

内容説明

農耕開始から世界大戦まで、人類は地上にわずか0.08%しか存在しない炭素をめぐり、激しい争奪戦を繰り広げてきた。そして地球温暖化とエネルギー危機に直面する現在、新たな「炭素戦争」が勃発、その勝敗の鍵を握る「人工光合成」技術の行方は…?「炭素史観」とも言うべき斬新な視点から、人類の歴史を大胆に描き直す、興奮のポピュラー・サイエンス。

目次

元素の絶対王者
第1部 人類の生命を支えた物質たち(文明社会を作った物質―デンプン;人類が落ちた「甘い罠」―砂糖;大航海時代を生んだ香り―芳香族化合物;世界を二分した「うま味」論争―グルタミン酸)
第2部 人類の心を動かした物質たち(世界を制した合法ドラッグ―ニコチン;歴史を興奮させた物質―カフェイン;「天才物質」は存在するか―尿酸;人類最大の友となった物質―エタノール)
第3部 世界を動かしたエネルギー(王朝を吹き飛ばした物質―ニトロ;空気から生まれたパンと爆薬―アンモニア;史上最強のエネルギー―石油)
炭素が握る人類の未来

著者等紹介

佐藤健太郎[サトウケンタロウ]
1970年、兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。医薬品メーカーの研究職、東京大学大学院理学系研究科広報担当特任助教等を経て、現在はサイエンスライター。2010年、『医薬品クライシス』(新潮新書)で科学ジャーナリスト賞。2011年、化学コミュニケーション賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

109
化学をもとにした世界史のような本で私には好みの本です。何せ有機化学は苦手中の苦手なのですが、著者は炭素という元素を中心にすえて、その存在がいかに世界的に貢献してきたかを亀の子などの元素記号を用いて説明されてくれます。このような本をもう少し出してくれたら私のような化学音痴も減っていくのだと思われます。2017/11/29

どんぐり

66
元素記号C、原子番号6番。身体を構成する元素でもあり、18%を占める。化学の用語では、炭素原子を含む化合物を有機化合物という。デンプン、砂糖、芳香族化合物、グルタミン酸、ニコチン、カフェイン、尿酸、エタノール、ニトロ、アンモニア、石油など、化学製品や医薬品、食品、エネルギーなどに利用されている炭素がいかに人類にとって欠かせないものであるか、その歴史をひも解いていく。文明論にはたどり着かない内容だったが、グルタミン酸ナトリムを純粋に取り出した「うま味調味料」、水と石炭と空気からパンを作るといわれたハーバー=2017/10/11

姉勤

42
これは、面白い。表題の堅苦しさの割に、楽しく分かり易い。人が、というかすべての生命に不可欠な炭素(カーボン)。分子の結合次第で、身体を造る材料になり、逆に害する毒になり、薬や、酒やタバコなどの嗜好品ともなる。それは文化を生み、世界のエネルギーとなり、文明のエンジンとなった。魔法のように性質を変える炭素に意思などなく、つまりは用い方次第。善意が悪に変わることもしばしばな、まるで人間そのものとも思える。功罪の功ばかりを讃え、罪に目を瞑る、似非科学に囚われないための手ほどきにして、未来を見据えるのに最適な本書。2017/09/04

Kent Kaseda

39
良書。筆者はサイエンスライターだが、本書はむしろ世界史の本である。『塩の世界史』や『砂糖の世界史』といった本に趣旨が近い。歴史を紐解き、デンプンや砂糖、エタノール、石油といった炭素化合物が人類の歴史に与えたインパクトを振り返る。食品科学や化学工業といった理科系の分野と、社会や経済といった人文系の分野が、相互に絡み合って歴史を左右してきたことが分かる。だからこそ、ビジネスマンや政治家には理系の知識も必須で、一方で科学者には人文系の知識も重要なのだろう。私の専門である化学の意義を見つめ直すきっかけにもなった。2017/09/28

ヨクト

28
堅そうなタイトルとは裏腹になんて読みやすく、なんて面白く、なんて勉強になるサイエンス書なんだろう。炭素「C」は地味かもしれないが、あまりに身近過ぎて気づいていなかっただけのようだ。本書は炭素を食糧・成分・エネルギーとして分析。読んでみると人類の歴史とは炭素を巡る歴史と言っても過言ではないとわかる。さらに小噺も多くて面白い。炭素を巡り、土地を開拓し、戦争をし、今日も石油で車を走らせ飯を食い酒をあおる。炭素なしに生活は立ち行かないのだ。そして人類の未来は炭素なしには語れない。頑張れ化学者。2015/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6880348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。