新潮選書<br> 「患者様」が医療を壊す

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

新潮選書
「患者様」が医療を壊す

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月12日 01時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106036712
  • NDC分類 490.4
  • Cコード C0347

出版社内容情報

医者と患者は対等であるべきだ、という「正しい」言説が、医者も患者も不幸にする。意外な視点から、医療現場の対立構造を解きほぐす、快刀乱麻の1冊。

内容説明

「患者中心の医療」はなぜ間違いなのか―?医者と患者は対等であるべきだ、というポリティカリー・コレクトな言説が、医者も患者も不幸にする。お医者さんはなぜ「偉い」のか?「賢い」患者はなぜ損をするのか?「全人的な医療」に隠された欺瞞とは?「薬害」は本当に存在するのか?意外な視点から、医療現場の対立構造を解きほぐし、コミュニケーションのあり方を洞察する一冊。

目次

第1章 医者と患者はなぜ対立するのか(人はなぜ対立するのか;言葉の「正しさ」について;患者か、患者様か ほか)
第2章 医療業界に見られる対立構造(基礎研究者VS臨床研究者;量的研究VS質的研究;リサーチ・クエスチョンか、研究方法か ほか)
第3章 医療は何を目指すべきなのか(わかりにくくなった医療の目標;ダブル・バインドなマスメディア;価値交渉で好悪のバイアスから自由になる ほか)

著者等紹介

岩田健太郎[イワタケンタロウ]
1971年、島根県生まれ。島根県医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院、アルバートアインシュタイン医科大学ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)・神戸大学医学部付属病院感染症内科診療科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遅筆堂

25
良かったですよ。対立と対話の構造、よく判りました。毎日、相談業務をやっているのでこの構造、リアルに感じている。医療を例にして語っているが、教育でも家庭でも人間関係が存在するところの永遠の課題だ。正論を振りかざすだけではなく、賢く生きるすべを語る。全体的に理路整然として、素人でもすんなりと頭の中で整理がついてくる。昨年、受けた傾聴体得講座でも似たようなことを言っていたな。みんなに読んで貰いたい書籍だ。2011/02/09

SGM

9
★☆☆筆者の随筆(感想文)ですね。前半は医療の世界は不確実だから医療者も患者もそういうことを意識しておくことが大切だよ。あんまり熱くなってもどうにもならんこともあるよみたいな感じです。後半は医療の説明というか概観を述べた感じですが、広く浅くといった感じです。私はとくに目新しいこともなく途中で飽きちゃいましたが、初学者にはいろいろ学ぶこともあるかもしれません。2018/04/27

naji

7
【図書館本】前提として決められている事に懐疑的であり、「患者と医者は平等」とか「患者中心の医療」といった耳触りの良い、でも何となくしっくりこないキーワードとかスローガンに流されないこと!!自分の頭で考え、そしてちょっと視点を変えてみることが大切だと述べてある。また、著書の中で語られる『お医者さんごっこ』とは、つまり自分の視点や感じ方や振る舞いを変えることである。医師も、患者も自分自身が得をする為に、上手に振る舞いましょうってことなのかな…。2014/06/21

yuka_tetsuya

4
アメリカ的な二項対立の議論の不毛さを、医学の様々な場面で構造構成主義的な手法で解説している。不完全で、数字では割り切れない生命を扱う現場では、好き嫌いと正邪を混同しない半歩下がった、「お医者さんごっこ」という大人の対応が大事であるという主張はうなずかせるところがあった。日頃のもやもやを明快に解消してくれる、医療関係者にオススメの本。2015/07/26

和草(にこぐさ)

4
様々な患者さんが来院する中での診察。「時間がないのですが…」「お薬だけ処方して貰えませんか?」等要望はつきない。時間がないのはわかるけど、皆さん同じように待って頂いているので、特別扱いはできない。携わる身としては「お互い様」の精神で考えていければ上手くいくのでは…「お医者さんごっこ」はいいと思うんだけどな~。2015/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2262869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。