とんぼの本
洲之内徹 絵のある一生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784106021633
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0370

内容説明

小林秀雄が「当代一の評論」と称賛した型破りの“美術批評家”にして風変わりな“画廊経営者”、そして破天荒な“生活者”…そのような“自画像”を14年間にわたって「芸術新潮」に書き綴った私小説的連載「気まぐれ美術館」は、突然の死によって中絶を余儀なくされた。あれから20年、74年間の数奇な生涯を今、見直せば、絵を見ることは絵を経験することであり、すなわち自らの生を全うすることなのだという烈しい精神のかたちが立ち現れてくる。洲之内徹とはいったい何者だったのか。

目次

第1部 洲之内徹のいた風景(松山―帰りたくない風景;残んの月―松山時代の洲之内さん;新潟―漂泊の人と新潟の縁;東京―水面に映る風景 洲之内徹の東京;スノウチの塗りつぶし―“美術批評”として読む洲之内徹)
第2部 懐かしの「気まぐれ美術館」名作選(「気まぐれ美術館」あとさき;「あのさあ」のつきあい;「洲之内コレクション」と宮城県美術館)

著者等紹介

関川夏央[セキカワナツオ]
1949年、新潟県生れ。上智大学外国語学部中退。主著に、『海峡を越えたホームラン』(双葉社、1984、講談社ノンフィクション賞、双葉文庫、1997)、『「坊っちゃん」の時代』(共著全5冊、双葉社、1987‐97、手塚治虫文化賞、双葉文庫、2002‐03)、『昭和が明るかった頃』(文藝春秋、2002、講談社エッセイ賞、文春文庫、2004)など多数。2001年、『二葉亭四迷の明治四十一年』(文藝春秋、1996、文春文庫、2003)など、明治以来の日本人の思想と行動原理を掘り下げた業績により、司馬遼太郎賞受賞

丹尾安典[タンオヤスノリ]
1950年東京生れ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学文学部教授。専攻は近代美術史

大倉宏[オオクラヒロシ]
1957年、新潟県生れ。81年、東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。85‐90年、新潟市美術館学芸員、以後フリーとして、新潟を拠点に美術評論を行う。現在、新潟絵屋代表、砂丘館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。