ひらがな日本美術史〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

ひらがな日本美術史〈2〉

  • 橋本 治【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 新潮社(1997/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月04日 08時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 237p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784104061020
  • NDC分類 702.1
  • Cコード C0070

目次

その22 歪んでいるのかもしれないもの―運慶作「八大童子立像」
その23 男の時代にふさわしいもの―「平治物語絵巻」前編
その24 それでも古典的なもの―「平治物語絵巻」後編
その25 得意なものと苦手なもの―「蒙古襲来絵巻」
その26 大和絵というもの―「北野天神縁起絵巻」
その27 さまざまな思惑のあるもの―神護寺「伝源頼朝像」
その28 なるようになったもの―藤原定家筆「小倉色紙」
その29 似絵というもの―藤原豪信筆「花園天皇像」
その30 科学するもの―「小柴垣草子絵巻」
その31 まざまざと肉体であるようなもの―「稚児草子」〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

75
運慶作「八大童子立像」から「洛中洛外図屏風」まで20点の日本美術を堪能させて頂きました。主に絵画から平安時代の貴族中心の国風文化が鎌倉時代に中国文化の影響を受け室町時代に現在の日本文化の原点になる様を、現代の常識を取っ払いその時代の常識を想像して見る見方が腑に落ちる。「小柴垣草子絵巻」の日本最初のポルノや、「北野天神縁起絵巻」を俵屋宗達に至る大和絵とし、「龍安寺石庭」をきれいな岩を眺めるための巨大な生け花と称し、狩野派を日本のアカデミーのような存在と表現する、著者の素人とは思えない評論がグサリと鋭く迫る。2021/01/16

りー

9
なんじゃー!?と魂消えるポルノ「小柴垣草子絵巻」「稚児草子」に全部持っていかれました。見開き頁でどどーんと・・・ギャー!図書館でパラパラ開かなくて良かった。こんな絵巻の前書きを書いている後白河院、やはりとんでもない人です。そして、“稚児”のイメージ。「双調平家物語」で、後白河院の寵愛を受けた藤原信頼がマッチョだったと書かれていて??だったのですが、あ、なーる・・・と。「女をあてがう庇護者が消えた後には、マザコンとホモとインテリが登場する。」っていう院政期の説明文がめっちゃ分かりやすかった(T▽T)。 2019/08/10

そのじつ

6
「小柴垣草子」であったか「女性(フェミニスト的観点)から見ると非難轟々であろうが、男とはそういういきものなのである」(要約して。本文どおりではありません)と言い切った一文に衝撃を受けた。その一言で数十年、自分を悩ませてきた男vs女の分かり合えなさが一気に腑に落ちたから。「窯変源氏物語/帚木」の「男には恥部など存在しないということが、夜の論理を貫く最大の鉄則であるということを。」で更に。これだけでも一生残る恩義を橋本治に受けた気がする。ありがとうございます。2012/02/24

さえきかずひこ

6
平安時代から室町時代、そして戦国時代へうつりかわる日本のありようが美術作品の解釈をつうじてわかる。美術を通してかたられる日本文明史であり歴史書といってよい。2009/06/11

瀬尾

4
院政の時代に起きた戦乱の様子を鎌倉時代になって描いた絵巻物には、男たちのさまざまな自己主張が見られるという解釈は面白く、また国風文化の時代から写実的な技法が入ってきた鎌倉時代、狩野派が何故権力者に好まれる流派になったのか等の話に惹きつけられた。 藤原定家の字が汚いというのは、今度見る機会があれば考えてみたい。2021/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/551363
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。