新潮文庫
ボードレール詩集 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 188p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102174029
  • NDC分類 951
  • Cコード C0198

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

137
よく分からない分類の仕方だが、彫刻的な詩と音楽的な詩があると思う。ボードレールの詩は彫刻的な詩だ。言葉を空間に刻み込んでいく、読者の胸の中にも。人間の暗黒面を覗き込むような内容で、エロチックな面も多分にあって、私の好みからはかけ離れていると思うのだが、彼の詩は何度でも読んでしまう。何度でも読んでしまうのは堀口大学の原詩の香気を伝える訳のせいもあるかもしれない。今度読んで一番感じたのは、この詩人の意志の強さだった。破滅的な生き方をしながら、それを凝視して、言葉に定着させる芸術家としての矜持は素晴らしい。2016/02/13

マンセイ堂

44
「ようやくこれで!ひとりになれた!人間の顔の束縛から脱しえた。ようやくこれで!浴槽に浸って、手足が伸ばせるわけだ!」作者は孤独で寂しい人だったのかなと思います。毎日毎日辛いと思いながら生きていると、それはとてもキツイです。なんでも楽しもうという心になれればいいのですが、、、2013/09/27

マウリツィウス

26
【ボードレール提唱主義世界意味機能】シャルル・ボードレールのロマン主義観点からの解釈論理侵入意味、よって英文学論旨における古典ギリシャ世界におけるヘレニズム・ユダヤ論の再構成再観点領域、古典ユダヤ文献目録の踏襲利用した「古典ギリシャ語列挙提出率」…新約聖書諸論/ギリシャ語諸論、ラテン語学/ギリシャ語学の統治由来完成意味機能、プーシキンからによるロシア語論考、古代アイスランド語北欧諸説を可能踏襲としたローマ起源、シェイクスピア英文学の構成利用してきた「幻想古典主義由来」をボードレールは援用否定へと再還元-。2014/09/09

ホームズ

20
色んな本を読んでみようということで詩集に挑戦(笑)フランス語を日本語に訳しているので本来の感覚は少し無くなってしまっているんでしょうけど良かった気はします(笑)普段読みなれていない物でちょっと分かりにくい感じが・・・。もう少し色んな物を読んでみようかな(笑)2012/02/11

kamome46

18
ボードレールの処女作は『1845年のサロン』という作品らしい。第二次大戦の100年前の時代である。そのころの社会観、倫理観がこの作品集には表れていると感じた。よかったと思った作品は、「人間と海」、「音楽」、「たそがれ時」あたりだが、巴里の憂鬱からとった『異人』という散文詩がとりわけ自分は気に入った。「僕はあの雲を愛する… 素晴らしいあの浮雲を!」。身のほど知らぬ野心ゆえに、その身を亡ぼすものに、よくイカルスは譬えられる。イカロスのような野心を持ちたい。たとえ亡びてもよいから。2021/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/518273
  • ご注意事項