新潮文庫<br> 水いらず (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
水いらず (改版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 21時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 334p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102120019
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

内容説明

性の問題をはなはだ不気味な粘液的なものとして描いて、実存主義文学の出発点に位する表題作、スペイン内乱を舞台に実存哲学のいわゆる限界状況を捉えた『壁』、実存を真正面から眺めようとしない人々の悲喜劇をテーマにした『部屋』、犯罪による人間的条件の拒否を扱った『エロストラート』、無限の可能性を秘めて生れた人間の宿命を描いた『一指導者の幼年時代』を収録。

著者等紹介

サルトル[サルトル][Sartre,Jean‐Paul]
1905‐1980。パリに生れる。海軍技術将校だった父を亡くし、母方の祖父のもとで育つ。高等師範学校で哲学を学び、生涯の伴侶となるボーヴォワールと出会う。小説『嘔吐』(1938)、哲学論文『存在と無』(’43)で注目され、戦後「レ・タン・モデルヌ(現代)」誌を創刊。実存主義哲学の旗手として文筆活動を行い、知識人の政治参加を説いた。’64年、ノーベル文学賞に指名されるが辞退

伊吹武彦[イブキタケヒコ]
1901‐1982。大阪生れ。東大仏文科卒。京大文学部教授を長く務めた

白井浩司[シライコウジ]
1917‐2004。東京生れ。慶大仏文科卒。慶大教授、のち名誉教授

窪田啓作[クボタケイサク]
1920年神奈川県生れ。東大法学部卒。詩人、作家。元欧州東京銀行頭取

中村真一郎[ナカムラシンイチロウ]
1918‐1997。東京生れ。東大仏文科卒。作家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ω

57
「壁」と「エロストラート」が好きω 「壁」なんて、分かりやすくハラハラする物語だけどその主題は、夜明けと共に処刑場の壁の前に立つ死刑囚の、実存哲学でいう限界状態とのこと…('ω') 「エロストラート」はサルトル曰く「犯罪による人間的条件の拒否」が主題。そう言われましても…って感じだけど、読んでみたらライトな短編でスラスラ読めて、妙に分かった気になるww2022/08/12

おっしー

35
全五篇の短編集。本屋でなんとなく目に止まった作品。哲学者とか思想家と呼ばれる人の読み物なので、理屈ぽいのかなと思ったけど案外そんなこともなく。自己の精神に対してストレートに言葉を紡いでいる印象。ただとんでもなく心の深い場所で自身を見つめているので、頭痛くなる感じ。個人的に「部屋」が割と話を理解しながら読めた気がする。正常と異常の境って一体どこを指しているのだろうかとか、自分をどこに位置付けるべきなのかとかそういう屈折した感情を行ったり来たりしながら読んだ。実存主義とは一体…と沼が深まってしまった気もする。2022/08/28

Vakira

32
映画「シークレット・オブ・モンスター」を見、その原作が「水いらず」に収録されている「一指導者の幼年時代」という事を知りその中編のみ再読してみた。以前読んだのに記憶なし、新鮮に読めた。この作品が原作でなんであの様な映画になったのか?映画のストーリーとは異なる展開。やっぱ原作の方が断然面白い。映画は別の話だ。リュシアンの成長物語自体面白いのでストーリーを追ってしまう。普通に悩める少年~青春物語。実存主義の実験作品なのだろうか?自分が存在する権利の発見。覚醒によって少年時代の終わりを告げる。 2016/12/11

阿呆った(旧・ことうら)

31
[再読]◆[水いらず]他短編集。実存主義哲学者サルトルの文学作品 ◆[壁]は特に完成度が高いと思う。[水いらず]が一番読みやすい。◆ 理性的な判断に先立つ、剥き出しの存在そのものである主人公達は、時に不合理に思える選択をする。物語としてはそこで途切れるが、重要なのは、その無分別に見える「選択後」だ。馬鹿らしい行動への嘲笑が終わったところから、サルトルの思想展開的な、本当の物語は始まるのだと思う。◆大江健三郎さんなど彼に影響をうけた日本人作家は多い。現代思想上でも重要な彼の作品は、読んでも損はないと思う。2015/11/04

tom

21
少し前に筒井康隆の「唯野教授」を読んだ。その中にサルトルが登場した。その記憶があり、図書館散歩をしていて目に入り、借りて来た。50年も昔、サルトルが流行っていて、私も流行に乗ってこの本を手に取り、あっという間に投げ捨てたはず。そして今になって読んでみて、この本は高級ポルノだと思ったの。露骨ではないけれどセクシャルな風景多々。出版は1930年代、日本での翻訳は昭和20年代、インテリ顔をしたお兄さんたちが喜んだのかもと思いながら読了。小説として面白いかどうかはかなりの疑問。ちなみにこの本キリ番3800でした。2023/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471498
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。