新潮文庫<br> ひらがなでよめばわかる日本語

個数:

新潮文庫
ひらがなでよめばわかる日本語

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年06月02日 00時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101348513
  • NDC分類 812
  • Cコード C0181

内容説明

“目・鼻・歯”も“芽・花・葉”も、“め・はな・は”。文字を“書く”のも頭を“掻く”のも“かく”。太陽も焚き火も“ひ”…日本語はひらがなで考えると俄然面白くなる。漢字の影響を外すと日本語本来の形が見えてくる。言葉がわかれば人間がわかる。日本人の心はこんなに豊かだったのかと驚く。稀代の万葉学者が語る日本人の原点。『ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ』改題。

目次

ひらがなでよめばわかる―自然界から生まれたことば(体のパーツ、なぜこうよぶの?;人の一生は、草木の一生 ほか)
もう一度考えたい―たましいと対話することば(どうして命は尊いのだろう;神とともにある暮らし ほか)
知っていますか―日本人の考え方がわかることば(具体からはじまって抽象へ;本質的な働きから考える)
誤解していませんか―日本語の基本ルール(音と訓とはなにか;意味の豊かさこそ日本語のたから ほか)

著者等紹介

中西進[ナカニシススム]
1929(昭和4)年東京生れ。東京大学大学院修了。文化功労者。’63年刊行の『万葉集の比較文学的研究』により読売文学賞、日本学士院賞受賞。日本文化の全体像を視野に納めた研究・評論活動で知られ、和辻哲郎文化賞、大佛次郎賞など受賞。「万葉みらい塾」を開き万葉集の魅力を小中学生に教える。日本ペンクラブ副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

piro

36
日本語について、古来の日本語・やまとことばを拠り所に本来の意味や由来を述べた一冊。言葉の成り立ちや変化を知る事で、元々日本人が持っていた自然観や宗教観を垣間見る事ができます。神(かみ)の語源が熊(くま、韓国語でコムと言うらしい)と言うのは納得ですが、アイヌ語のカムイ(神を表すと共に熊の意味もある)を経て「かみ」になった様にも思います。「科(とが)」(尖る、棘…)と「罪(つみ)」(積む、詰む…)、「うつくし」は「慈し(いつくし)」で本来「かわいい」の意味、など興味深い由来が多数。日本語は奥深いですね。2022/06/12

ほう

28
日本の言葉というものについて、こんなに深く考えた事はなかった。今までは漢字の意味から察して文章を理解していたように思う。古来から使われていた「やまとことば」の成り立ちや使い方にとても驚いた。古典の勉強は難しいと思っていたけれど、ここから始まっていたら向き合い方が違っていたのではと思うばかりである。2022/07/23

taraimo

27
ことばが生まれた由来や変遷を知り、接尾語と結びつき新たな意味合いへ広がったり、ひらがなを使うことで、ふんわり柔らかい印象になったり、そのひらがなにどの漢字をあてるかで、より具体的になりニュアンスが変わったり……奥深いです。枕について、手(たまくら)は家、草(くさまくら)は宿=旅、古代の短い歌に込められる言の葉に想像を巡らせ趣を感じます。そもそも生まれて初めて触れた文字は“ひらがな”だったと初心に返ります。英語や他国語を始めるには遅いけれど、せめて日本語は正しく使いたいし、もっと学びたい心境です。2022/06/24

かふ

17
ひらがなで表す日本語は漢字伝来以前の日本人の思考が読み取れるという。最初に身体の言葉、「め、みみ、はな」は植物の「め、み、はな」と同じ意味を持ち、人は最初に目でものを見て認識し、最後に耳で認識の完了をする。はなは先っぽの意味。端も同じ語源であるという。鼻は呼吸することから生きていることの証。スサノオが鼻から生まれたのは、生きている暴力性だとか。口はどうなんだろう。出てこない。また身も植物の実で、魂が入った状態で体の「から」は機能面だけという。身の上話とか人生相談だけど、体の上話だと上の空みたいな。2021/03/22

しゅわっち

14
この本に感謝致します。鼻と花から始まり、語感や語源をたどり、日本語を深く理解できる本です。日本語に多少でも疑問を持つひとは読んでほしいです。できれば、中学生の必読書にしてほしいくらいです。本当に素晴らしい著者ですね。 日本語を深く理解している著者の文章には、他の本で感じましたが、説得力があります。2019/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品