新潮文庫<br> 大地の牙―満洲国演義〈6〉

電子版価格
¥924
  • 電書あり

新潮文庫
大地の牙―満洲国演義〈6〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 609p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101343259
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

中国での「事変」は泥沼化の一途。そしてノモンハンで日本陸軍は大国ソ連と砲火を交える。未曽有の戦時下を生きる、敷島四兄弟。

「帝国政府は爾後国民政府を対手とせず」。日本は中国との交渉の道を自ら鎖した。徐州、武漢での作戦を成功させたものの、「事変」は泥沼化の一途を辿る――。敷島太郎は愛人の身体に溺れ、次郎は柳絮のごとく彷徨い続ける。三郎は復讐に身を焦がし、四郎は陰謀の犠牲者を茫然と見つめた。そして、満蒙国境ノモンハンで、日ソが激突する。大陸に凱歌と悲鳴が轟く。混沌の第六巻。

内容説明

「帝国政府は爾後国民政府を対手とせず」。日本は中国との交渉の道を自ら鎖した。徐州、武漢での作戦を成功させたものの、「事変」は泥沼化の一途を辿る―。敷島太郎は愛人の身体に溺れ、次郎は柳絮のごとく彷徨い続ける。三郎は復讐に身を焦がし、四郎は陰謀の犠牲者を茫然と見つめた。そして、満蒙国家ノモンハンで旧ソ両軍が激突する。大陸に凱歌と悲鳴が轟く。混沌の第六巻。

著者等紹介

船戸与一[フナドヨイチ]
1944‐2015。山口県生れ。早稲田大学法学部卒業。1979(昭和54)年『非合法員』で小説家としてデビュー。’85年『山猫の夏』で吉川英治文学新人賞、日本冒険小説協会大賞を受賞。’89(平成元)年『伝説なき地』で日本推理作家協会賞を受賞。’92年『砂のクロニクル』で山本周五郎賞を受賞。2000年『虹の谷の五月』で直木賞を受賞。’14年、ミステリー文学発展への貢献により、日本ミステリー文学大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カムイ

52
満洲国演義も六巻、第二次世界大戦までのカウントダウン後戻り出来ない状態になってしまう。架空の主人公達、敷島4兄弟は満洲国、欧州を定点カメラのような視点で戦争の悲惨さを伝えている、そして流れに身を任せてしまうどうしようもないクズになり果てしまう、日本が戦争と突き進むのと4兄弟はその当時の日本国民とリンクしているのではないか、軍、メディアにより国民はファシズムへと傾倒していくのは、ナチスの国民統制と同じである。ドイツ、ソ連不可侵条約の密約にはノモンハン事件を引き起こす原因があったことは関東軍の無策は酷すぎ→2021/05/19

マムみかん(*感想は風まかせ*)

34
第6巻。 敷島4兄弟の周りに、身近な死者が増えていきます。 それは、もう、容赦なく、呆気なく(泣)。 時代はノモンハン事件、ナチス・ドイツのポーランド侵攻、第二次世界大戦前夜へ…。 志よりも自分たちの権益やプライドを優先させる高級官僚や軍の上層部が、事態をどんどん取り返しのつかない方向へ進めているのがよく分かりました。 無聊に耐えかね、ダークサイドへ行ってしまった次郎兄さんが心配~~☆2016/03/30

ヨーイチ

33
ヤバイ、文庫版の発刊に追い付いてしまったかも。これ以降どうしましょ。この回は汪兆銘の南京政府を何とかでっち上げたものの、欧州での独ソ不可侵条約に慌てふためいていた頃。あと有名なノモンハン事件が起きている。ソビエトの戦車群に対して火炎瓶で対抗した兵隊が哀れ。レポートは憲兵の三郎君。四郎はとうとう慰安所の性病検査助手という哀れな境遇を次郎に助け出され、晴れて満映に就職。早速昔の女が現れて同棲が始まり、甘粕所長の元で映画制作に携わる。良かった、良かった。続く2016/03/12

kinnov

19
シリーズ全体の主役、歴史が大きくうねり、敷島四兄弟がそれぞれ変節していく巻。圧倒的な流れに対して、己の無力感に若い女との性愛に溺れ、無聊を気取るも利権者に都合よく使われるだけに成り下がり、花形憲兵隊尉官でありながら軍の限界を感じ完遂できなかった復讐に虚無感を覚え足元が揺らぎ始め、ただただ無気力に現状を受け入れるだけ、末っ子の四郎以外は物語の始まりから随分遠くに来てしまった。彼らと共に物語を歩んでいて、段々とつらくなって行く。欧州では大戦に突入し、アメリカが参戦してくるこの先、どんな虚無が待っているのか。2017/01/25

ちゃま坊

14
「ノモンハン事件」の詳しいことは知らなかった。三郎の目撃として描かれている。ソ連戦車部隊と日本軍の戦い。司馬遼太郎も書こうと資料集めをしていたらしいが、どうも注目される人物がここでは見当たらない。2018/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10441733
  • ご注意事項