新潮文庫<br> コンスタンティノープルの陥落 (改版)

個数:
電子版価格
¥605
  • 電書あり

新潮文庫
コンスタンティノープルの陥落 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 04時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 291p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101181035
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

東ローマ帝国の首都として一千年余も栄えたコンスタンティノープル。独自の文化を誇ったこの都も、しかし次第に衰え、15世紀後半には、オスマン・トルコ皇帝マホメッド二世の攻撃の前に、ついにその最期を迎えようとしていた―。地中海に君臨した首都をめぐる、キリスト教世界とイスラム世界との激しい覇権闘争を、豊富な資料を駆使して描く、甘美でスリリングな歴史絵巻。

著者等紹介

塩野七生[シオノナナミ]
1937年7月7日、東京生れ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。’68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。’82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。’83年、菊池寛賞。’93年、『ローマ人の物語1』により新潮学芸賞。’99年、司馬遼太郎賞。2002年、イタリア政府より国家功労勲章を授与される。’07年、文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

139
再読。西暦330年から1123年間も続いたコンスタンティノープルの陥落を、何人もの同時代者の資料を駆使して再構成された壮大かつ細密な歴史物語。それは、ある意味では東洋(マホメット2世)と西洋(ヴェネツィア、ジェノヴァ、法王庁他)との対決でもあり、同時に中世騎士の世界の終りでもあった。2012/03/26

KAZOO

115
地中海三部作の一番最初にかかれたもので塩野さんの比較的初期の著作です。世界史の教科書では数行でしか書かれていないことを1冊の本に仕上げています。様々な階級の人々の目から描かれていて、その人々をさらにまた客観的な立場から書かれています。ビザンチン帝国1000年の歴史が終わるさまをトルコ側とそれを防衛する立場の両方から分析しています。初期のころのせいかあまりイラストや写真が使われていないでもっぱら文章で書かれています。2015/07/29

アキ

112
コンスタンティノープルを守るコンスタンティヌス十一世49歳は東ローマ帝国最後の皇帝となるが、その先祖コンスタンティヌス大帝こそ西暦330年この都の名付け親であった。ユスティニアヌス帝の頃最大版図を誇ったビザンチン帝国も1402年に周囲はすべてオスマン・トルコで囲まれ、1453年5月29日21歳の若きスルタン・マホメッド二世による大砲、船の丘越え、金角湾の制圧、16万の大群による包囲網での補給の断絶、地下坑道、巨大な塔、イエニチェリ軍団の精鋭で、ついに千年に及ぶキリスト教支配がイスラムに取って代わられた。→2022/10/02

ケイ

107
ジブラルタルを手放さないイギリス。海峡がないところにパナマ運河を作ったアメリカ。人類が航海をするようになってから、出入り口となる狭い海路は国の力と富を左右する。力を持ってきたオスマントルコがボスポラス海峡の一角を占めるビザンチンを攻めるのは時間の問題だったのだ。それがわかっていても、ろくに援助もしなかった西欧諸国。なぜコンスタンチノープルの人々は早くに逃げ出さなかったのか。それでも、そのオスマンの最期を徹底的に苦しめたのは、自らを第三のローマと呼び、正教会の流れを汲むロシアだったのだと感慨に耽る。2014/12/29

エドワード

86
ヨーロッパは、常に二つの世界に分裂する運命にあるのだろうか。この物語は15世紀のある帝国の滅亡を描いているが、底辺には古代から連綿と続く東西の相違が流れている。その帝国の名は東ローマ帝国。紀元前に生まれ、4世紀に東西に分かれ、西ローマが滅んだ後も生き続けた国。15世紀の西欧がルネサンスを迎え、合理的思考と政教分離が進んだ時代に、政教一致を固守し、迷信が残った国。勢いに乗るイスラム国家、オスマン・トルコに叩き潰される。ヴェネツィア、ジェノヴァ等諸国が援軍を送るも、自国の利益を越えてまで守り抜く国はなかった。2013/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/575445
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。