新潮文庫<br> 覇王の家〈上〉

個数:
電子版価格
¥693
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
覇王の家〈上〉

  • 司馬 遼太郎【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 新潮社(2002/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 10時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101152387
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

徳川三百年―戦国時代の騒乱を平らげ、長期政権(覇王の家)の礎を隷属忍従と徹底した模倣のうちに築き上げた徳川家康。三河松平家の後継ぎとして生まれながら、隣国今川家の人質となって幼少時を送り、当主になってからは甲斐、相模の脅威に晒されつつ、卓抜した政治力で地歩を固めて行く。おりしも同盟関係にあった信長は、本能寺の変で急逝。秀吉が天下を取ろうとしていた…。

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
1923‐1996。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた’60(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を一新する話題作を続々と発表。’66年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞。’93年には文化勲章を受章。“司馬史観”とよばれる自在で明晰な歴史の見方が絶大な信頼をあつめるなか、’71年開始の『街道をゆく』などの連載半ばにして急逝。享年72
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こーた

198
家康を描いていることは間違いないが、その周辺世界にも主人公と同等以上の紙幅が費やされる。多声的である。その声の内には、もちろん筆者自身も頻繁に顔を出して愉しい。正室築山殿と嫡男信康、宿老酒井忠次、武田信玄・勝頼父子、織田信長、穴山梅雪。周縁から家康という人物に迫っていくが、決して中心に辿り着くことはない。人間は人間関係に依って成り立っている。その関係性からは、日本人とは何か、といった精神構造まで浮かび上がる。あるいは家康が天下を取ったから、かれらの精神性が日本人の典型を成した、と云えるかもしれない。⇒2023/07/06

ykmmr (^_^)

192
徳川家康。自分は最も好きな歴史上の人物なのだが、その現実的でその中に存在する「腹黒さ」・「ロマンのなさ」が他の三英傑・戦国武将と比べて、若干受けが悪いのが歯痒い。そして、そんな彼に殉ずる泥臭さ・粘り強さを持つ三河武士。家康の苦労の多い人生と辛抱強い性格、織豊両氏や他の戦国武将との関係が事細かく書かれるわけだが、どんな理由や経緯があろうと、家康が戦国時代を終わらせて、その後260年余り続く政権の礎を築いた事は事実としてあり、その功績はもっと理解されるべきである。2022/01/09

ehirano1

174
おそらく大部分は文献に依るものと推測されますが、家康の人としての分析がもはや心理学レベルで圧巻だったと同時に大変興味深くもありました。ちょいと昔は山岡荘八作の徳川家康がサラリーマンや会社経営者に読まれたというのも大いに肯けるくらい家康の言動には(といってもまだ前半ですが・・・)渡世のヒントが満載だったと感じました。2023/12/16

納間田 圭

150
若かりし頃の家康は天下など全く眼中になかったらしい。ただ戦国の世を必死に生き…そして命を繋げた。司馬さんが…家康の性格をひたすら分析。今川家と織田家の人質人生。耐えよ耐えよ…の生い立ち。戦場で爪を噛んだり…遁走中に脱糞したり。しかし反面…見切り利く男で、あらゆる場面場面の安全の限界を把握できた。超凡の豪胆さを持っていた。そして家康にとって最も大切だったものは人間の関係。そのためには苦渋も飲み下した。上巻は…賤ヶ岳で柴田勝家を撃破した秀吉の陣に、戦勝祝いを届けたところまで。そこで一旦、秀吉の傘下に入る家康2023/05/04

遥かなる想い

113
「徳川家」を三河の風土的な切り口で描いてくれている。小さいころは、あまり好きでなかった徳川一族もある意味落ち着いて読むと、立派な政治力で平和をもたらしたことがよくわかる。2010/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/575481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。