新潮文庫<br> 楢山節考 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
楢山節考 (改版)

  • 深沢 七郎【著】
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • 新潮社(2010/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 217p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101136011
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

お姥捨てるか裏山へ、裏じゃ蟹でも這って来る。雪の楢山へ欣然と死に赴く老母おりんを、孝行息子辰平は胸のはりさける思いで背板に乗せて捨てにゆく。残酷であってもそれは貧しい部落の掟なのだ―因習に閉ざされた棄老伝説を、近代的な小説にまで昇華させた『楢山節考』。ほかに『月のアペニン山』『東京のプリンスたち』『白鳥の死』の3編を収める。

著者等紹介

深沢七郎[フカサワシチロウ]
1914‐1987。山梨県石和町生れ。少年時代からギター演奏に熱中し、戦時中17回のリサイタルを開く。戦後、日劇ミュージック・ホールに出演したりしていたが、1956(昭和31)年「楢山節考」で、第1回中央公論新人賞を受賞し作家生活に入る。’60年の「風流夢譚」がテロ事件を誘発し、放浪生活に。埼玉県菖蒲町でラブミー農場を営んだり、今川焼きの店を開いたりしながら『甲州子守唄』『庶民烈伝』などを創作、’79年『みちのくの人形たち』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

461
フォークロア語りで淡々と進行してゆくが、そこに独特の強固なリアリティがあるところが本書の最大の特質か。また、ここに描かれる世界はいたって世俗的なものでありながら、善悪といった倫理観や道徳観を超絶、もしくは峻拒しているのである。さらに、ここにはまた宗教的な救いといったものが一切用意されていない。楢山の谷底の奈落には鴉が群れ飛ぶばかりの寂寥が支配する世界しかないのである。宿命は、おりんのように自ら引き受けても、又やんのごとく拒絶しても結果は同じであり、そこに深沢の絶望とニヒリズムが垣間見えるようである。 2022/08/06

zero1

170
現代なら安楽死?人生の終わりは自分で決める?姨捨伝説が題材。69歳のおりんは口減らしのため山へ行く覚悟を決める。息子の辰平は気が進まない。おりんが自ら石で歯を折る場面など残酷だが、雪の場面や山で口を利かず振り向かないなど深く美しい。だからこそ、今でも読み継がれているのだろう。「家族を捨てない!」は、食べ物捨てまくりのくせに飢えを知らない現代人の意見?第一回中央公論新人賞受賞作品。選考のひとりは三島由紀夫。「総身に水を浴びたよう」「文句なしに傑作を発見した」と評した。正宗白鳥は「人生永遠の書」と絶賛。2019/04/14

アキ

113
ボーヴォワールの「老い」で取り上げられていた「楢山節考」と他「月のアペニン山」「東京のプリンスたち」「白鳥の死」短編3編。1983年カンヌでグランプリとなった今村昌平の映画では原作の世界が忠実に表現されていた。若かりし緒形拳が光っていた。姥捨て山という言葉の存在は、そうした歴史的事実の実証でもあるのだろう。中央公論新人賞で、「楢山節考」を選考委員の正宗白鳥が「人生永遠の書のひとつ」と絶賛し、白鳥が唯一つき合った深沢七郎が記した「白鳥の死」もそんな背景を知ると趣深い。2021/07/16

カブトムシ

95
おりんの住む村は信州の山間にある貧しい村であった。この村には七十になった老人は楢山に捨てなければならぬという掟があった。口減らしのためである。心やさしい息子や後妻はおりんが山に行くことを嫌がるが、おりんは息子を励まして従容として山に捨てられに入る。おりんは息子を帰し、雪の中に端然と座っていた。民間伝承の棄老伝説を題材とした作品です。安易なヒューマニズムに堕すことなく人間の生と死のあり方を描き1983年製作の日本映画は、同年のカンヌ国際映画祭にてパルム・ドールを受賞しました。モノクロの同名の映画もあります。

藤月はな(灯れ松明の火)

95
「月のアペニン山」を読み進めていたら真逆の…!最後の一文で腑に落ちると同時に日常にいつの間にか入り込んでいる異質の薄寒さに目が眩む。「東京のプリンスたち」は人間関係でも上滑りな若者達の空虚さが無償に怖い。しかもそれが今と地繋がりではないかと思うと尚更…。表題作は歯が全て生え揃っている事を恥じて石で歯を折り、捨てられる運命を毅然と受け入れたおりん。噛み合っているようで噛み合っていなかった親子の愛が真の意味で噛み合ったのはあの光景だった。あの光景を見る事で辰平はおりんと共に運命を受け入れ、執着から解放された。2019/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。