新潮文庫<br> 三四郎 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
三四郎 (改版)

  • 夏目 漱石【著】
  • 価格 ¥374(本体¥340)
  • 新潮社(2011/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 6pt
  • ウェブストアに29冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 299p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101010045
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

★本書は『書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG』にエントリーされています。

内容説明

熊本の高等学校を卒業して、東京の大学に入学した小川三四郎は、見る物聞く物の総てが目新しい世界の中で、自由気侭な都会の女性里見美禰子に出会い、彼女に強く惹かれてゆく…。青春の一時期において誰もが経験する、学問、友情、恋愛への不安や戸惑いを、三四郎の恋愛から失恋に至る過程の中に描いて「それから」「門」に続く三部作の序曲をなす作品である。

著者等紹介

夏目漱石[ナツメソウセキ]
1867‐1916。江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)に生れる。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表し大評判となる。翌年には『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。’07年、東大を辞し、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

587
明治40年の東京、あるいはその頃に地方から上京して東京帝国大学に入学した三四郎のような境遇の青年たちの気概はよく伝わってくる。ただ、主人公の三四郎にしても美禰子にしても、近代的な自我の萌芽はあるものの、結局は自分自身がどうしていいのかはわからない。そのことは美禰子が三四郎に語る「ストレイ・シープ」に象徴されている。美禰子は三四郎に想いを寄せていたのだろうが、それもまた彼女自身にも確信できないままだったに違いない。「青春を信じない」漱石の青春小説に明確な指針や解答はないし、だからこそ続編が必要だったのだ。2012/10/07

夜間飛行

340
昔を思い出す青春小説だがそれだけではない。三四郎は相宿になった女から別れ際に「余つ程度胸のない方ですね」といわれ狼狽える。これは素のままで自由に振る舞えない人間の困惑だ。やがて彼の前に美禰子が現れる。何度も空を見あげる美禰子を介して三四郎は人間の謎に向き合う。美禰子は自分を愚弄しているのか、気があるのか。本郷の通りを二人で歩く時、三四郎は美禰子の兄の許可を得ていないことを気にする。通行人の視線が刺さる。そんな時代なのだ。皆何かに囚われている。それでもやはり青春の美しい話を読むと、無条件で涙が出そうになる。2023/12/29

まさにい

321
漱石が小説を書き始めたのが、38歳。三四郎を書いたのが、41歳。明治41年であった。東京はまだ、西洋文明・文化の配電盤(司馬遼太郎氏の表現)、東京大学はまさに配電盤そのもにだったのだろう。帝大生の三四郎の話は、文学論、美術論、科学論、東京の学生の実態として、この小説により全国に知られたのかもしれず、この小説が配電盤の内容として、理解されることは漱石も意識していたものだと思われる。同時代に自分が地方でこの小説を高等学校の学生として読んだらどのように思ったのだろう。はたして、東京にあこがれを持ったのか…。2016/09/16

こーた

301
池の向こうから、ひとりの女性がやってくる。手指の動きはアニメーションのようにしなやかで、クローズアップしたかと思えば、流れるようにまた全体を映す。絵巻のように部分と全体を同時に描き、ヒッチコック映画のように周縁はぼやけて、彼女の輪郭があわく浮かび上がる。顕われたヒロインの存在が網膜に定着する。捕らえようとする刹那から、たちまち逃げていってしまう、その何となくの「感じ」までもふくめて、描く。残像を追いかけていたはずが、いつしか囚われていたのはこちらのほうで、気づけば読むわたしも美禰子のとりこになっている。⇒2019/12/12

Major

284
僕個人としては、美穪子という女性は『三四郎』の文中でも書かれている通り(三四郎の見解)第三の世界に住まう住人でありながらも、美穪子自身はこの3つの世界にまたがって住まうと考えているのだと僕は思う。ということは、漱石がそのように考えて造形した女性だということも言えよう。そこに、そこはかとない頼りなさげな(=憐れな)第二の美しさ(第一の美しさは、言わずもがなのあの凛とした『草枕』の那美にも見られた近代的知的女性の美しさ)を僕は観る。(コメントへ続く)2015/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/579375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。